オンライン英会話の悩み

【必読】ネイティブキャンプのデメリットは?入会した私が本音で話す

悩んでいる人
・ネイティブキャンプの情報を調べるとメリットばかり出てくるけど、疑う…
・ネイティブキャンプのデメリットは何?
りん

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

簡単な自己紹介です。

・英語圏に留学せずに、オンライン英会話などを駆使してTOEIC470→865点
・その後、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立てる

私はネイティブキャンプ会員として、レッスンを何度も受けてきました。

この記事では、ネイティブキャンプに入会したからこそわかるデメリットや、そのデメリットへの対処法を解説しますね。

読み終えていただければ、ネイティブキャンプのデメリットが理解できるだけでなく、ネイティブキャンプが自分に合っているのかもわかります。

 

Contents

ネイティブキャンプの特徴

最初にネイティブキャンプの特徴を解説しますね。

特徴がわかっていないと、デメリットを紹介しても『何のこと?』となりかねないので…。

特徴は次のとおりです。

  • 月額6,480円で、レッスン回数が無制限
  • 世界120カ国を超える講師が在籍
  • パソコンはもちろん、スマホやタブレットからも利用できる

なんといっても、レッスン回数無制限の点が最大の特徴です。

悩んでいる人
早速デメリットを教えて!

こんな疑問を解決するため、ここからはネイティブキャンプのデメリットを解説しますね。

 

ネイティブキャンプのデメリット【本音】

ネイティブキャンプに入会して実感したデメリットは、次の5つ。

  1. 『予約レッスン』は追加費用がかかる
  2. ネイティブ講師とは『今すぐレッスン』ができない
  3. 『予約レッスン』のキャンセルや遅刻への対応が厳しめ
  4. 講師の質にバラつきがある
  5. いつでもレッスンできると思うと、かえってサボりがちになる

デメリットの詳細だけでなく、私がどのように対処してきたかも紹介しますね。

 

1:『予約レッスン』は追加費用がかかる

月額6,480円でレッスン回数無制限を特徴としていますが、これはあくまで、予約せずに好きなタイミングで受けられる『今すぐレッスン』に限っての話。

『お気に入り講師や人気講師のレッスンを確実に受けたい!』と思ったら、追加費用を支払ってレッスンを予約する必要があります。

ネイティブキャンプ内で使われる『コイン』を使って予約し、必要なコインは講師の国籍や経験によって、次のように変わる仕組みです。

  • フィリピンなどの非ネイティブ講師:100コイン(200円相当)〜
  • 日本人講師:400コイン(800円相当)
  • ネイティブ講師:500コイン(1000円相当)

コインの使い方や、無料でゲットする裏技は以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は目を通してくださいね。

関連記事>>ネイティブキャンプのコインを無料でゲット!受講者が裏技を紹介

 

2:ネイティブ講師とは『今すぐレッスン』ができない

ネイティブキャンプでは以前、アメリカやイギリスなどのネイティブ講師とも『今すぐレッスン』ができました。

しかしネイティブ講師が超人気だったこともあってか、現在では『今すぐレッスン』ができなくなっています(泣)

そのため『予約レッスン』を受ける必要があるわけですが、1回あたり500コイン(1000円相当)かかるので、仮に毎日受けると約3万円の追加費用がかかる計算に。

悩んでいる人
さすがに高い!!!

と思いませんか?でも対応策はあります。

ネイティブ講師と思う存分レッスンしたい方のために、ネイティブ講師と『今すぐレッスン』が回数無制限でできるオプション『ネイティブ受け放題プラン』が新しく用意されたんです。

このオプションは月額9,800円なので、​​月額6,480円の基本料金と合わせると、ひと月あたりにかかる料金は1万6,280円。

非ネイティブだけの料金と比べると少し高めではあります。

しかし、ネイティブとのレッスンを提供しているほかのオンライン英会話と比べるとほぼ同じ価格帯、英会話スクールと比べると断然安いですよ。

関連記事>>ネイティブキャンプはネイティブ講師と予約なしでレッスンできる?

 

3:『予約レッスン』のキャンセルや遅刻への対応が厳しめ

ネイティブキャンプでは、予約レッスンの1時間以上前にキャンセルをするとコインが返還されるのですが、1時間未満にキャンセルをするとコインが返還されません。

ほかのオンライン英会話では、30分前までだったらOKというところもあるので、少し厳しめです…。

予約レッスンの遅刻については、レッスン開始時間から5分以内であれば入室できますが、5分を超えると欠席扱いになり、コインも返還されません。

こちらもほかのオンライン英会話では、レッスン開始から15分以内はOKの場合もあるので、やはり厳しめ。

予約レッスンは『キャンセルする可能性はほとんどない』くらいのシチュエーションで受けるのがいいでしょう。

 

4:講師の質にバラつきがある

ほかのオンライン英会話でも言えるのですが、やはり講師の質にバラつきはあります。

講師は正社員ではないので、なかにはアルバイト感覚でレッスンしている講師も。

ただ、質が低い講師を避けるための方法はありますよ。

ネイティブキャンプの講師は、生徒から1〜5の評価レビューを受けるんですが、満点の5、または4.99などの高評価の講師がたくさんいます。

逆に、評価レビューが4〜4.8くらいの講師もいます。

私の経験上、評価レビューが4.9〜4.95以上の講師とレッスンしたなかで、質が低かったことはほとんどありません(もちろん講師との相性はありますが)。

質の低い講師を避けるには、評価レビューができる限り高い講師を選ぶようにしましょう。

 

5:いつでもレッスンできると思うと、かえってサボりがちになる

予約なしでいつでもレッスンできると思うと、かえってサボりがちになる可能性があります。

私は怠け者なので、一時期サボってしまいました(笑)

こうした状況を回避するには、次のような感じで1日のノルマを決めておくことが大切です。

  • 平日は、21〜23時までに絶対1レッスン受ける
  • 土日は、10〜12時までに必ず1レッスン受ける

『時間があるときに受けよう』ではなく、『1日のうちこの時間には必ず受けて、余裕があったらレッスン数を増やそう』という気持ちが肝心ですよ。

ネイティブキャンプにかかわらず、オンライン英会話のデメリットについては以下の記事にまとめています。

『オンライン英会話と英会話スクールの違いを今一度整理したい!』という方はチェックしてみてくださいね。

関連記事>>オンライン英会話のメリット・デメリットとは?講師が1から解説

 

ネイティブキャンプのメリット【体験談】

悩んでいる人
デメリットは使い方次第で対処できるんだね。じゃあメリットは?

こんな疑問を解決するため、ここからは実際に入会して感じたメリットを紹介します!

私の経験上、次のようなメリットがデメリットを上回ると思い、ネイティブキャンプの利用を決めました。

  1. レッスンが受け放題で、コスパ抜群
  2. ファミリープランならさらにお得
  3. 5分〜のスキマ時間でレッスンできる
  4. 専用のスマホアプリでどこでもレッスンできる
  5. 120カ国以上の講師と話せる
  6. カランメソッドが受けられる数少ないオンライン英会話
  7. 1万1,000を超える豊富なコンテンツ
  8. 日本人カウンセラーによるカウンセリングを無料で受けられる

順番に詳しく解説しますね。

 

1:レッスンが受け放題で、コスパ抜群

ネイティブキャンプは『今すぐレッスン』が受け放題で、海外に行かなくても、英語漬けの環境をつくれます。

月額料金は一律なので、受ければ受けるほどお得に。

オンライン英会話でレッスン回数無制限プランを用意しているのは、私が知っている限りベストティーチャーのみですが、月額料金は1万2,000円とネイティブキャンプより高めです。

 

2:ファミリープランならさらにお得

コスパ抜群のネイティブキャンプですが、『ファミリープラン』を用意していて、これに該当するとさらにお得になります。

代表者が『プレミアムプラン』に加入していれば、その家族はなんと月額1,980円で利用できるんです。

引用:ネイティブキャンプ

ファミリープランで嬉しいのが、対象範囲が広いところ。

一緒に住んでいる家族だけでなく、2親等までの親族や、さらには婚姻と同等の関係にあるカップルも利用できます。

 

引用:ネイティブキャンプ

ファミリープランの詳しい内容は、以下の記事で紹介しています。

関連記事>>ネイティブキャンプのファミリープランはいくら?口コミもご紹介

 

3:5分〜のスキマ時間でレッスンできる

ネイティブキャンプでは、1レッスンあたりの時間は25分に設定されていますが、必ずしも受け切る必要はなく、最短5分〜レッスンが受けられます。

平日の仕事に行く前の15分や、家事の合間の5分、寝る前の10分など、ちょっとしたスキマ時間で英語に触れられるんです。

『スキマ時間にやろう!』と漠然と思っているとサボりがちになってしまうので、次のような感じで自分なりにルールを決めておくと、上手に活用できますよ。

  • 朝出かける準備をして、時間が余ったらスマホを見るのではなくレッスンを受ける
  • 車で送迎するとき、車内での待機時間があればレッスンを受ける
  • 夜寝る前、どんなに疲れていても5分だけはレッスンを受ける

 

4:専用のスマホアプリでどこでもレッスンできる

スキマ時間でレッスンできるとしても、いちいちパソコンやタブレットを開かなければいけないと面倒ですよね。

しかしネイティブキャンプでは、専用のスマホアプリがあり、いつでもどこでもレッスンできます。

アプリからレッスンルームに入室できるので、もちろんスカイプアプリなどをダウンロードする必要もありません。

実際に私もスキマ時間にレッスンするときは、自宅でもスマホアプリを使っていましたが、動作もサクサクでとても便利だと感じました。

 

5:120カ国以上の講師と話せる

ネイティブキャンプの講師の国籍はなんと120カ国で、ほかのオンライン英会話と比べて圧倒的に多いです。

フィリピン人のみ、もしくはフィリピン人と日本人、というオンライン英会話が多いので…。

実際に英語を話す現場では、全員がネイティブスピーカーという状況はむしろ少なく、さまざまな国の英語を聞き取れなくてはいけません。

そういった意味で、講師が多国籍なネイティブキャンプでは、色々な英語を聞き取る練習ができるんです。

 

6:カランメソッドが受けられる数少ないオンライン英会話

ネイティブキャンプでは、カランメソッドが受けられます。

カランメソッドとは、日本語ではなく英語のみを使って学ぶことで、通常の4倍のスピードで英語が話せるようになるとする学習法。

ネイティブキャンプは、オンライン英会話では数少ない、カラン機構の正式提携校です。

カランメソッドの驚くべき効果については、以下の記事で解説しているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。

関連記事>>ネイティブキャンプのカランメソッドの効果は?デメリットも紹介する

 

7:1万1,000を超える豊富なコンテンツ

ネイティブキャンプは、ほかのオンライン英会話と比べても教材数が多いです。

たとえば次のような教材があります。

  • 日常英会話
  • ディスカッション
  • デイリーニュース
  • 旅行英語
  • TOEIC対策
  • ビジネス英語

教材は日々アップデートされていて、上記のなかでも『デイリーニュース』は、毎日新しい記事がアップされるので、ネタ切れになることはありません。

むしろ始めたばかりの方は、教材が多くてどれを選ぶか迷うかもしれないです(笑)

おすすめ教材や教材の選び方は以下の記事でまとめているので、気になる方は目を通してみてくださいね。

関連記事>>ネイティブキャンプのおすすめ教材は?受講生が注意点もこっそり紹介

 

8:日本人カウンセラーによるカウンセリングを無料で受けられる

ネイティブキャンプでは、日本人カウンセラーによるカウンセリングを無料で受けられます。

ほかのオンライン英会話ではカウンセリング制度がそもそもないところが多く、制度があったとしても入会時のみ、という場合があるので、ネイティブキャンプは充実していますね。

カウンセリングでは、次のような内容を相談できます。

  • レッスンで使うべき教材
  • 英語学習に対する不安や悩み
  • カランメソッドの説明

カウンセリング方法は、次の2つから自分の好みに合わせて選べますよ。

  • 予約カウンセリング:レッスンと同じように、直接日本人カウンセラーに相談する
  • チャットカウンセリング:時間や場所を気にせず、チャットで相談する

予約カウンセリングは月に1回無料で、チャットなら回数無制限で相談できます。

ネイティブキャンプの公式サイトを確認する

悩んでいる人
デメリットもあるけど、メリットもあるんだね〜。実際使っている人は正直どう思っているのか知りたい!

ここまで私が感じた内容を紹介してきましたが、客観性に欠けるので、実際に利用している方の口コミも紹介します!

 

ネイティブキャンプの評判や口コミ

まずは悪い口コミから紹介します。

 

ネイティブキャンプの悪い口コミ

最初に紹介するのはこちら。

こちらの方は、お子さんが受けた講師がハズレだったとのこと。

子どもでも理解できるように喋ってくれなかったようです。

ネイティブ講師には質の良い講師がいる一方で、やる気が感じられないような講師がいるのも事実。

やはり評価の高い講師を選ぶのが大切ですね。

こちらの方はサボりグセがついてしまったようです。

『いつでも受けられる!』と思うとサボりがちになるので(私もそうでした…)、レッスンを受ける時間を固定するなどの対策は必要になるでしょう。

 

ネイティブキャンプの良い口コミ

続いては良い口コミを紹介します。

https://twitter.com/noniwajp/status/1511713283706802181

こちらの方は、続けて3レッスン受けたとのこと。

学生や社会人って、平日と休日の忙しさが全然違う人も多いはず。

ほかのオンライン英会話では『平日受けられなかった分を休日で巻き返す』なんてできないところが多いわけですが、ネイティブキャンプではそれができます。

https://twitter.com/seiko85823433/status/1422426681457876992

こちらの方は、最悪の場合は日本語で質問できる点で、日本人講師とのレッスンにメリットを感じています。

ほかのオンライン英会話では日本語講師が在籍していなかったり、日本人講師がいるプランは費用がかなりアップする場合も。

一方でネイティブキャンプでは、『今すぐレッスン』でレッスンすればプラス費用はかかりません。

悩んでいる人
口コミはわかったけど、ネイティブキャンプは結局どんな人におすすめなの?

ここまでのデメリットやメリットを踏まえて、ネイティブキャンプがおすすめの人、おすすめできない人を紹介します!

 

ネイティブキャンプがおすすめな人・おすすめではない人

ネイティブキャンプがおすすめな人から紹介しますね。

 

ネイティブキャンプがおすすめな人

おすすめな人は次のとおり。

  • とにかく英語を話す機会を増やしたい人
  • コスパを重視する人
  • 家族で利用したい人
  • 仕事や学校で忙しく、まとまった時間をなかなか確保できない人
  • 色々な国の講師と話したい人
  • カランメソッドに興味がある人
  • 教材を自分で用意するのが面倒な人
  • 自分なりの学習方法がまだ定まっておらず、カウンセラーへの相談を検討している人

ネイティブキャンプの公式サイトを確認する

 

ネイティブキャンプがおすすめではない人

逆に、こんな人にはおすすめしません。

  • サボりがちになるのがどうしても不安な人
  • プロレベルの講師から英語を学びたい人

こんな人には、以下のようなオンライン英会話が合っています。

  • 予約レッスンが基本で、レッスンを受けざるを得なくなるオンライン英会話
  • 講師採用率が低く、採用後のトレーニング制度も充実しているオンライン英会話

上記の条件をクリアしていて、なおかつネイティブキャンプとどっちにしようか迷う方が多いのが、次の2つのオンライン英会話。

ネイティブキャンプとレアジョブ、DMM英会話の3社は、以下の記事で徹底比較しています。

関連記事>>レアジョブ・DMM英会話・ネイティブキャンプを有料会員が徹底比較

『ネイティブキャンプはもしかしたら自分に合わないかも?』と思っているなら、上記の記事をチェックしてみてくださいね。

悩んでいる人
ネイティブキャンプを始めようか検討しているなら、まずは無料体験からだよね。どんな感じで進めていけばいいの?

こんな疑問を解決するため、ここからはネイティブキャンプの無料体験レッスンまでの流れを紹介します!

 

ネイティブキャンプの無料体験レッスンまでの流れ

ネイティブキャンプでは7日間の無料体験を用意しており、次の3ステップで進めていきます。

  1. アカウントの作成
  2. ユーザー情報の登録
  3. 無料体験レッスンの受講

まずは公式サイトからメールアドレスとパスワードを設定して、アカウントを作成します。

次に、ニックネームや生年月日、性別を設定して、ユーザー情報を登録します。

最後にクレジットカード情報を登録すれば、無料体験レッスンが受けられますよ。

無料体験期間中に解約すればクレジットカードから引き落としされることはないですし、そのまま入会すれば自動的に引き落とされる仕組みです。

関連記事>>ネイティブキャンプ無料体験でクレジットカードはなぜ必要?安全?

 

まとめ:ネイティブキャンプのデメリットとメリットを理解しよう

上で紹介したデメリットと対処法、メリットを理解すれば、自分に合ったサービスなのかが理解できます。

最後にもう一度まとめますね。

ネイティブキャンプのデメリット

  1. 『予約レッスン』は追加費用がかかる
  2. ネイティブ講師とは『今すぐレッスン』ができない
  3. 『予約レッスン』のキャンセルや遅刻への対応が厳しめ
  4. 講師の質にバラつきがある
  5. いつでもレッスンできると思うと、かえってサボりがちになる

ネイティブキャンプのメリット

  1. レッスンが受け放題で、コスパ抜群
  2. ファミリープランならさらにお得
  3. 5分〜のスキマ時間でレッスンできる
  4. 専用のスマホアプリでどこでもレッスンできる
  5. 120カ国以上の講師と話せる
  6. カランメソッドが受けられる数少ないオンライン英会話
  7. 1万1,000を超える豊富なコンテンツ
  8. 日本人カウンセラーによるカウンセリングを無料で受けられる

デメリットは確かにありますが、メリットがデメリットを上回ると感じているからこそ、利用している人が多くなっています。

ネイティブキャンプでは無料体験期間が7日間で、ほかのオンライン英会話より長いので、まずは無料体験だけ試してみるのもいいでしょう。

ネイティブキャンプの公式サイトを確認する

-オンライン英会話の悩み

© 2025 オンライン英会話フリーク Powered by AFFINGER5