
・結局、英会話スクールと比べて何が違うの?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
英語圏に留学せずに、TOEIC400→865点までスコアを伸ばし、現在は英語を使ったお仕事で生計を立てています。
私は生徒としてオンライン英会話を5年間継続し、その後は、オンライン英会話講師として働いた経験があります。
そんななかで、たくさんのメリットがあると思いましたが、デメリットもありました。
この記事では、生徒と講師の両方を経験した私が、オンライン英会話のメリット・デメリットを解説しますね。
読み終えていただければ、メリット・デメリットを知れるだけでなく、デメリットへの対処法や、通学型の英会話スクールとの決定的な違いを理解できます。
オンライン英会話の10のメリット
オンライン英会話のメリットは、次の10つです。
- 価格が圧倒的に安い
- 自分に合った講師を選べる
- 直前に予約ができる
- 早朝や深夜でも受講できる
- 端末さえあればどこからでも受講できる
- マンツーマンでレッスンできる
- 英会話の量を確保できる
- 教材を無料で利用できる
- 色々な講師とレッスンできる
- 録画機能を使って復習できる
それぞれのメリットについて、順番に見ていきましょう。
価格が圧倒的に安い
1つ目は、価格が圧倒的に安いこと。
英会話スクールでは、1レッスン40分あたり5,000〜6,000円が相場です。
これに対してオンライン英会話では、1レッスン25分で毎日受講しても、1カ月あたり5,000〜6,000円が相場。
1レッスンあたりに換算すると、なんと160〜200円ほどで、お手頃な価格です。
自分に合った講師を選べる
2つ目は、自分に合った講師を選べること。
英会話スクールでは、1人の講師で固定されていたり、数人の講師からローテーションで受講したりする場合が多くなっています。
そのため、もし相性が良くないと思っても講師を頻繁に変えるのは難しいです。
これに対してオンライン英会話では、いつでも何度でも、自分に合った講師を選べるので、英会話力を効率よく向上させることができます。
直前に予約ができる
3つ目は、直前に予約ができること。
さまざまなオンライン英会話を見ていくと、15分ほど前までに予約すれば受講できるところが多くなっています。
なかには、予約が不要で、レッスンをしたいときにオンラインになっている講師といきなりレッスンできるオンライン英会話も。
そのため、「仕事や学校などの都合で、毎回同じ時間に英会話スクールに通うのは難しい」という方でも利用しやすいでしょう。
早朝や深夜でも受講できる
4つ目は、早朝や深夜でも受講できること。
具体的には、早朝なら5時や6時から、深夜なら1時まで受講できるオンライン英会話が多くなっています。
なかには、24時間いつでもレッスンできるオンライン英会話も。
これにより、仕事や学校で日中や夕方に時間をとるのが難しくても、「今日もレッスンできなかった…」と受講を諦める必要がなくなるでしょう。
端末さえあればどこからでもレッスンできる
5つ目は、スマホやタブレット、PCなどの端末さえあれば、どこからでもレッスンできること。
実際に私が講師として働いていたときも、散歩しながらや、カフェにいながら(もちろんほかのお客さんへの配慮は忘れずに)受講していた生徒さんがいました。
顔出しも必須ではないため、「外出先だから顔出しはしたくない」「家にいて化粧をしていないから顔出しは嫌だ」などの理由があってもレッスンしやすいでしょう。
マンツーマンでレッスンできる
6つ目は、マンツーマンでレッスンできること。
英会話スクールでもマンツーマンレッスンを提供しているところはありますが、グループレッスンよりもさらに費用が高くなります。
オンライン英会話のマンツーマンレッスンでは、低価格でありながら、自分のレベルや目標に合わせて内容をカスタマイズできるので、グループレッスンよりも効率よく学習を進められるでしょう。
加えて、大勢の前で英語を話す恥ずかしさもなく、気軽に質問もできます。
英会話の量を確保できる
7つ目は、英会話の量を確保できること。
英会話力を上達させるためには、レッスンの質はもちろん大切ですが、一定の量を経験するのもも同じくらい大切です。
何度も繰り返しますが、オンライン英会話は1レッスンあたりの価格が安いので、高い費用を払いたくない方でも、英会話の質を確保しやすくなっています。
教材を無料で利用できる
8つ目は、ほとんどのオンライン英会話で教材を無料で利用できること。
たとえば、次のような教材をオンライン形式で提供しています。
- 日常英会話
- 旅行英会話
- ビジネス英会話
- 発音練習
- ニュース
- TOEIC/TOEFL/IELTS
これだけ多くの分野の教材を自分で購入するとなると、かなりのお金がかかるので、無料で使えるのは嬉しいですよね。
学習したい分野が変わったときや、いつもとは違う教材を使って気分転換したいときでも、教材をすぐに切り替えられるので、飽きずに継続できるでしょう。
色々な講師とレッスンできる
9つ目は、色々な講師とレッスンできること。
世界中には、英語を話す人がたくさんいますが、ネイティブの割合はわずか6%ほどといわれています。
つまり、実際に英語を使うシーンでは、ネイティブだけでなく非ネイティブが話す英語も聞き取れなくてはなりません。
フィリピン人をはじめとする世界中の講師がいるオンライン英会話では、さまざまな英語を聞き取る訓練ができるでしょう。
録画機能で復習できる
10つ目は、録画機能で復習できること。
オンライン英会話はスマホやタブレットなど、何かしらのデジタルツールを使うため、オンライン英会話サービスが提供している録画機能や、スマホの録音機能などを使って記録できます。
その記録を振り返れば、以前と比べて成長できたところや、言いたいことがうまく表現できなかったところを確認でき、上達速度が早くなるでしょう。

・ざっくばらんにデメリットも教えてほしい!
こんな疑問を解決するため、ここからはオンライン英会話のデメリットを正直にお伝えします!
オンライン英会話のデメリット5つ
オンライン英会話のデメリットは、次の5つです。
- 講師の質にばらつきがある
- 講師を選ぶ手間がかかる
- 回線状況が悪いときがある
- 予習・復習をサボりがちになる
- 継続するのが難しい
デメリットの詳細だけでなく、デメリットに対処する方法も解説しますね。
講師の質にばらつきがある
1つ目は、講師の質にばらつきがあること。
オンライン英会話のなかには、講師の採用テストが難しくて採用率わずか数%のサービスや、採用後もきちんとトレーニングを設けているサービスなどがあります。
そのため、プロとしての責任感を持って教えてくれる講師も多いのですが、「レッスン時間をこなせばいい」「一緒に音読すればいい」などと思っているような講師がいるのも事実。
そこで、次の事項を確認してから予約すれば、質の低い講師に当たる確率は低くなります。
- 講師の評価(星の数など)
- プロフィール
- レッスン回数
- 予約が埋まっているかどうか(埋まっているなら人気だから)
講師を選ぶ手間がかかる
2つ目は、講師を選ぶ手間がかかること。
先ほどご紹介したように、講師を自分で選べる点はオンライン英会話のメリットです。
しかし、仮に毎回新しい講師を選ぶとなると、そのたびに講師の評価やレッスン回数などを確認しなくてはなりません。
これを「手間」と感じなければまったく問題ないのですが、もし面倒だと感じれば、お気に入りの講師を5人ほど見つけて、その5人をローテーションして受講し、講師を選ぶ手間を省くのがおすすめです。
回線状況が悪いときがある
3つ目は、回線状況が悪いときがあること。
フィリピンやアフリカなどの講師とレッスンすると、回線状況が悪くなり、聞き取りにくくなる場合があります。
実際に、海外にいる友だちとの電話やオンライン会議では、声がクリアに聞き取れるとは限らないので、なんとか聞き取ろうとする訓練にはなるでしょう。
ただ「初めて英会話を学ぶし不安だな」などと感じる場合は、講師が全員オフィス勤務で、自宅からのレッスンと比べて回線状況が安定している次のようなオンライン英会話を利用するのも、一つの方法です。
予習・復習をサボりがちになる
4つ目は、予習・復習をサボりがちになること。
予習・復習は英会話力の上達に不可欠ですが、仕事や学校で忙しくなるとどうしても後回しになりがち。
「自分は時間にゆとりがあるから大丈夫」という方は問題ないですが、自信がない方は、予習・復習が自然とできるようなシステムが採用されているオンライン英会話を利用するのも良いかもしれません。
オンライン英会話の効果的な使い方や、予習・復習ができるようになるオンライン英会話は次の記事で解説しているので、詳細を知りたい方は読んでみてくださいね。
>>オンライン英会話の効果的な受け方を講師が解説【倍速で成長できる】 続きを見る
オンライン英会話の効果的な受け方を講師が解説【倍速で成長できる】
継続するのが難しい
5つ目は、継続するのが難しいこと。
先ほどご紹介したように、オンライン英会話は自分のペースで進められるのがメリットです。
しかし、英会話スクールと比べると強制力がないので、気づかないうちに「毎日→週2回→月2回→月1回…」と頻度が落ちてしまうことも。
その日のレッスンが終わった時点で次のレッスンを予約すれば、こうした状況を回避しやすくなります。
そのほかにも、次のような理由で継続が難しくなりがち。
- 講師が話していることを理解できない
- モチベーションを維持できない
- 自分の成長を感じられない
このような状況を回避するための方法は、次の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は目を通してみてくださいね。
>>オンライン英会話初心者が失敗しない対策3つ【未経験から5年継続】
-
-
オンライン英会話初心者が失敗しない対策3つ【未経験から5年継続】
続きを見る

こんな疑問を解決するため、ここからはオンライン英会話と英会話スクールの違いを整理していきましょう!
オンライン英会話と英会話スクールの違い
オンライン英会話と、通学型の英会話スクールの違いは、次のとおりです。
オンライン英会話 | 英会話スクール | |
費用 | 安い | 高い |
講師数 | 多い | 少ない |
レッスン時間帯 | 早朝から深夜まで | 決まった時間帯 |
レッスン場所 | どこでも | 駅前などの教室 |
講師の質 | ばらつきがある | 平均して良い |
講師の選択 | あり | 基本的にはなし |
上の違いのなかでもやはり気になる人が多いのが、「費用」。
英会話スクールの相場を許容できるのであれば、そのほかの違いもよく確認して、オンライン英会話と英会話スクールのどちらが合っているのか考えるようにしましょう。
もし「英会話スクールは高い…」と感じた場合は、オンライン英会話のデメリットへの対処法を取り入れながら、オンライン英会話の無料体験をしてみるのがいいかもしれません。
まとめ:オンライン英会話のメリットとデメリット
上記で紹介した「オンライン英会話のメリットとデメリット」をよく理解していただくと、納得したうえで自分に合った学習法を選択し、上達速度を上げられます。
最後にもう一度内容を復習しましょう。
「自分にはどの学習法が合っているのかな」と最初は不安ですよね。
英会話スクールとどちらを利用しようか迷っているけど、「オンライン英会話のメリットやデメリットを今一度整理したい」と思ったときには、この記事を何度も確認しましょう。