
・オンライン英会話の効果的な受け方を知りたい
・効果的な受け方を実践するうえで、注意すべきポイントはある?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!

私はオンライン英会話を始めた当初、受講するだけで満足してしまい、効果をあまり実感できない時期がありました。
しかし、これからご紹介する「オンライン英会話の効果的な受け方」を実践し、ビジネスレベルにまで英会話力を向上させることができたのです。
その甲斐あって、私自身がオンライン英会話として働いた経験もあります。
この記事では、オンライン英会話の受け方次第で上達速度がどれくらい変わるのか、そして効果的な受け方を解説しますね。
読み終えていただければ、オンライン英会話の効果的な受け方がわかるだけでなく、実践するうえでつまずきがちな課題に対処し、英会話力の上達速度を飛躍的に上げられる状態になります。
Contents
オンライン英会話の受け方次第で、上達速度は劇的に変わる
効果的な受け方を解説する前に、オンライン英会話の受け方次第で、上達速度が劇的に変わることを理解しておきましょう。
実際に、私がオンライン英会話講師として働いていたときに教えていたAさんとBさんは、同じ初心者レベルからスタートしたにもかかわらず、3カ月後には大きな差が開いてしまいました。
具体的には、次のような違いが出ました。
- Aさん:効果的な受け方を実践した結果、3カ月後には自分の言いたいことを、ある程度伝えられるようになった
- Bさん:効果的な受け方をなかなか実践できず、3カ月後は言いたいことをうまく伝えられなかった。講師からヒントを出しながら英文を少しずつ作り上げる状態
オンライン英会話の上達速度は、講師の質によって変わるのも事実。
しかし、講師だけが上達速度を変えるのではなく、受講者本人の取り組み方によっても大きく変わってきます。
ここからは、Aさんのように上達速度を上げるには、どのような受け方をすればいいのかを見ていきましょう!
オンライン英会話の効果的な受け方9つ
オンライン英会話の効果的な受け方として、次の9つが挙げられます。
- 英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決める
- 自分に合った教材を選ぶ
- 適切な講師を選ぶ
- フリートークには注意する
- 予習をして知らない単語などを調べておく
- レッスン中にわかったフリをしない
- レッスンが終わったらすぐに予約を取る
- 復習をして学習内容を定着させる
- レッスン以外でも英語学習をする
「当たり前でしょ」と思うものが多いかもしれませんが、なかには実践できている人が意外と少ないものもあります。
実践できるかどうかで、3カ月後・6カ月後・1年後の上達度が劇的に変わるので、詳しく見ていきましょう。
英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決める
1つ目は、自分の英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決めること。
初心者と中・上級者では、当然ながら英会話力に差があります。
そして、レベルに合った受講頻度とレッスン時間を設定しないと、モチベーションが低下し、英会話力を効果的に伸ばすことが難しくなってしまうのです。
実際に私は、初心者レベルのときと、中・上級者レベルのときで、次のように受講頻度とレッスン時間を変え、英会話力を効果的に伸ばせました。
初心者の場合
- 受講頻度:できるだけ毎日
- レッスン時間:25分など短め
これまで英会話の学習経験があまりない初心者の場合、できるだけ毎日受講するのがおすすめです。
なぜなら、最終的には英会話力を伸ばすことが目標ですが、それ以前に英会話そのものに慣れる必要があるから。
仕事や学校で毎日受けるのが難しければ週5〜6回、忙しくてどうしても時間を確保できない時期でも週2〜3回程度は受講し、とにかく英会話の機会を増やすようにしましょう。
レッスン1回あたりの時間は、25分程度の短時間がおすすめ。
特に初心者のころは、知らない単語や言い回しも多く、短時間でも疲労感を感じやすいからです。
中・上級者の場合
- 受講頻度:週1〜2回など、初心者より少なめ
- レッスン時間:1時間など初心者より長め
英会話にすでに慣れていたり、自分の言いたいことをある程度表現できたりする中・上級者の場合、初心者ほど頻繁に受講する必要はありません。
レッスンの間隔があいてしまっても、「英語をさっぱり理解できなくなる」ことがないからです。
レッスン1回あたりの時間は、1時間など、初心者よりも長めに取るのがおすすめ。
英会話自体に慣れていて、長時間話しても初心者ほどは疲労感を感じないからです。
また、短時間だと表面的な会話で終わってしまう場合もありますが、少し長めに確保すれば、より深いディスカッションができるというメリットもあります。
自分に合った教材を選ぶ
2つ目は、自分に合った教材を選ぶこと。
たとえば、旅行で英語を話せるようになりたいのに、家庭での日常英会話を学べる教材を選んでは、旅行で英語を話せるようになりません。
また、特定テーマのディスカッションをできるようにしたいのに、レッスン時間のほとんどを英文の音読に費やしていては、ディスカッション力は伸びません。
このように、とにかく毎日受講しようと意識するあまり、目標を達成するために必要な教材を選べなくなってしまう場合は意外とよくあります。
そのため、自分が伸ばしたい力は何なのかをよく考えたうえで、毎回教材を選ぶようにしましょう。
適切な講師を選ぶ
3つ目は、適切な講師を選ぶこと。
講師を選ぶときは、特に次の点を基準にするのがおすすめです。
- 間違いを指摘してくれるか
- 訛りが強すぎないか
- 自分に話す機会を与えてくれるか
衝撃を受ける方がいるかもしれませんが、スマホなどをチラチラと見ながら「Good」「Next」しか言わないような講師もいます…
そのような講師とレッスンをしても英会話力は伸びないので、自分の英語の間違いをしっかりと指摘してくれる講師を選ぶようにしましょう。
また講師のほとんどは、たとえ非ネイティブであったとしてもネイティブに近い発音で話しますが、訛りが強い講師もときどきいるので、そのような講師は避けるべきです。
さらに、おしゃべり好きで自分のことばかり話す講師も稀にいるので、生徒に話す機会を積極的に与えてくれる講師を選びましょう。
フリートークには注意する
4つ目は、フリートークには注意すること。
というのも、フリートークでは、当たり障りのない次のようなトピックについて話す機会が多くなりがちです。
- 自己紹介
- 職業や大学での専攻
- 英語を学習している理由
- 趣味
もちろん、上記のようなトピックについて一通り話せるようにするのは大切。
しかし、何度も同じ話をすると、使う単語や言い回しが限られてきてしまい、新しい表現を学ぶ機会が少なくなってしまいます。
そのため、フリートークのときは「今日は〇〇のテーマについてディスカッションしたい」など、自分の希望を講師に伝えるのがおすすめです。
関連記事>>オンライン英会話フリートークで使える10ネタ!これだけ読めばOK
予習をして知らない単語などを調べておく
5つ目は、予習をして知らない単語などを調べておくこと。
なぜなら、予習をすると、本来授業中にしかできないことに集中できるからです。
オンライン英会話を利用している人のなかには、予習をせずにレッスンを受講してしまう人もいます。
すると「知らない単語の意味調べ」「Q&A形式の解答作成」など、本来自分だけでできることに、レッスン時間を費やすハメに。
その結果、「予習をしていれば、もっとたくさんの内容をレッスン中に学べたのに…」という状況になってしまうのです。
レッスン中にわかったフリをしない
6つ目は、レッスン中にわかったフリをしないこと。
わからない部分を講師に聞くのは、恥ずかしいことではありません。
講師は英会話を教えるプロなので、むしろ質問を歓迎してくれるはずです。
わかったフリをしてしまうと、後になってから話のつじつまが合わなかったり、わかっていなかったことがバレて変な空気になったりし、何より自分の成長につながりません。
そのため、わからないところは遠慮せずに質問するようにしましょう。
レッスンが終わったらすぐに予約を取る
7つ目は、レッスンが終わったらすぐに次のレッスンの予約を取ること。
なぜなら、「詳細のスケジュールを確認してから予約しよう」などと思っていると、どうしてもサボりがちになるからです。
実際に私も学生時代に、「帰宅時間が何時になるかわからないから、あとで予約しよう」と考えた結果、レッスンを受講しないまま数週間が経ってしまった経験があります。
しかしその後、レッスンが終了したらすぐに、毎日決まった時間に予約を取るようにした結果、習慣化できました。
復習をして学習内容を定着させる
8つ目は、復習をして学習内容を定着させること。
人間は、一度学習した内容を次のように忘れてしまう生き物です。
- 20分後には、42%を忘れる
- 1時間後には、56%を忘れる
- 1日後には、74%を忘れる
しかし復習をすれば、復習していないときに比べて、学んだ内容を思い出すまでの時間が大幅に短くなることがわかっています。
実際に私も、教材で難しかった部分を音読したり、講師がチャットボックスに残してくれたメモを見返したりして知識を定着させ、学んだ表現を少しずつ使用できる状態になりました。
なお、復習の仕方は人それぞれですが、あまりに意気込んで「新しく学んだ内容はすべてノートに書くぞ」などと考えると挫折しがち。
まずは5〜10分程度の短時間でいいので、復習する習慣を身につけましょう。
レッスン以外でも英語学習をする
9つ目は、レッスン以外でも英語学習をすること。
なぜなら、レッスンを新しい表現を学ぶだけの場にするのではなく、レッスン以外で得た知識をアウトプットする場にすることで、英会話の上達速度が劇的に上がるからです。
学習方法は、テキストや単語帳を使って勉強したり、洋画を観たり、洋書を読んだり、英語ラジオを聞いたりと、自分の好きなスタイルでかまいません。
通勤・通学時間などのスキマ時間に取り入れるなど、少しずつでもいいのでレッスン以外の学習時間を確保しましょう。

こんな疑問を解決するため、ここからは効果的な受け方を実践するうえで、気をつけるべき点をご紹介します!
効果的な受け方で気をつけるべきは「予習・復習」
オンライン英会話の効果的な受け方について、次の9つを紹介しました。
- 英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決める
- 自分に合った教材を選ぶ
- 適切な講師を選ぶ
- フリートークには注意する
- 予習をしてわからないところを明確にする
- レッスン中にわかったフリをしない
- レッスンが終わったらすぐに予約を取る
- 復習をして学習内容を定着させる
- レッスン以外でも英語学習をする
このなかで最も気をつけるべきなのが「予習・復習」。
予習・復習以外の効果的な受け方は、ちょっとした意識の変化で実践できるものが多いのに対し、予習・復習はどうしてもサボりがちになってしまうからです。
そのため、仮に22時から25分のレッスンを受講するとしたら、21時半から23時まではオンライン英会話の時間にするなど、予習・復習のための時間を確保することを徹底しましょう。

・サボり癖がある人でも予習・復習を続けられる方法を知りたい
こんな疑問を解決するため、ここからは、予習・復習を自然と続けられるシステムが採用されているオンライン英会話3つをご紹介します!
予習・復習が自然とできるようになるオンライン英会話3選
次の3つのオンライン英会話では、ほかのオンライン英会話と異なり、予習・復習が自然とできるようなシステムが採用されています。
- スパトレ
- hanaso
- kiminiオンライン英会話
予習・復習ができるようになる点は共通していますが、それ以外の部分で違いがあるので、それぞれの特徴を紹介していきますね。
スパトレ
スパトレの特徴は、次のとおりです。
講師の国籍 | フィリピン人を中心とした外国人講師 |
料金例 | ・スパトレプラン:1日1回のレッスンで月額4,900円 ・無制限プラン:レッスン回数無制限で月額6,380円 ※1レッスンの時間は25分 |
予習・復習の仕組み | 予習と復習が必須の学習プログラムを提供 |
無料体験レッスン | 7日間で回数無制限。無料体験期間に、日本人スタッフからの学習方法の提案あり |
その他 | 学校や官公庁での採用実績あり |
スパトレの特徴は、予習と復習が必須の学習プログラムを提供している点。
生徒さんは授業が終わるたびに予約を繰り返すだけで、予習・復習の習慣を自然と身につけられる仕組みになっています。
フィリピン人以外の外国人講師も在籍しているので、さまざまな国の講師とレッスンしたい方におすすめです。
また、無料体験レッスンではなんと7日間の回数無制限で利用可能。
レッスンを担当するのは外国人講師ですが、無料体験レッスンの期間中に実施する実力診断テストの結果をもとに、日本人スタッフが生徒さんに合った学習方法を提案してくれるので、安心して受講できるでしょう。
hanaso
hanasoの特徴は、次のとおりです。
講師の国籍 | フィリピン人 |
料金例 | ・回数プラン:月8回のプランでは月額4,400円 ・毎日プラン:毎日25分のプランでは月額6,578円 ※1レッスンの時間は25分 |
予習・復習の仕組み | 習熟度に合わせて反復学習できるシステム「hanasoメソッド」を採用 |
無料体験レッスン | 2回 |
その他 | オンライン予備校「スタディサプリ」「スタディサプリENGLISH」の超有名講師である関正生先生が監修 |
hanasoの特徴は、「hanasoメソッド」の対応教材を使って受講すると、レッスンで学んだフレーズや発音などに関する復習問題が、翌日以降に繰り返し出題される点。
復習時期・頻度はシステムが自動で管理し、苦手なものほど復習頻度が高くなるので、習熟度に合わせて効率よく知識を定着させることができます。
また、オンライン予備校「スタディサプリ」「スタディサプリENGLISH」の超人気講師で、著書累計120万部『世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上を出版している関正生先生が、hanasoメソッドと教材を監修。
そのため、超人気講師が監修しているオンライン英会話を利用してみたい方にもおすすめです。

kiminiオンライン英会話
kiminiオンライン英会話(キミニ)の特徴は、次のとおりです。
講師の国籍 | フィリピン人 |
料金例 | ・スタンダードプラン:毎日1レッスンで月額6,028円 ・ウィークデイプラン:平日1レッスンで月額4,378円 ・回数プラン:月8回プランなら月額4,312円 ※1レッスンの時間は25分 |
予習・復習の仕組み | レッスンごとに予習・復習課題を用意しており、適切なタイミングで進捗度テストも実施 |
無料体験レッスン | ・スタンダードプランとウィークデイプラン:10日間 ・回数プラン:1回 |
その他 | ・学研が運営 ・有名企業や、100校を超える教育機関への導入実績あり |
kiminiオンライン英会話は、参考書や教材制作で70年の実績を持つ「学研」が運営しているオンライン英会話。
学研と聞くと学生向け教材のイメージがあるかもしれませんが、教育機関だけでなく、帝人やフジテック、JFEスチールなどの多数の大手企業でも採用されています。
そんなkiminiオンライン英会話の特徴は、レッスン内容に応じて、動画や問題集などの適切な形で予習・復習課題を用意し、適切なタイミングで進捗度テストも実施している点。
また、学研が持つ英語学習のノウハウをもとに、生徒一人ひとりの目標に合ったコースを設定してくれ、次に学習するべき内容を案内してくれるので、「今日はどのレッスンをやろうか」と毎回迷う手間がありません。
そのため、予習・復習方法だけでなく学習方法もすべてお任せし、英会話学習だけに集中したい方にもおすすめです。

なお、もし気になるものがあっても、いきなり入会するのはあまり良くありません。
入会後に自分に合わない点に気づく可能性もあるからです。
そのため、もし気になるものがあったら、まずは無料体験レッスンを受けるのが良いでしょう!
効果的な受け方を取り入れ、英会話の上達速度を上げよう!
上記でご紹介した「オンライン英会話の効率的な受け方」を実践すれば、英会話の上達速度を飛躍的に上げられます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
上記のなかで特に継続が難しいのが「予習・復習」。
もちろん、予習・復習に自信がある方は、自分に合ったオンライン英会話を利用するのが一番です。
しかし、「もしかしたら続けられないかも…」という不安がある方には、予習・復習が自然とできる仕組みになっている次のオンライン英会話がおすすめ。
オンライン英会話を継続してはいるものの、なかなか効果を実感できないと、つらいですよね。
特に英会話初心者の場合は、大きな効果を時間できるまでの目安は100時間といわれており、毎日25分のレッスンをすれば約8カ月かかる計算です。
この時期を乗り越えるまではしんどいかと思いますが、効果的な受け方を継続すれば、3カ月後・半年後・1年後には必ず結果がついてきます。