
・撃沈しないための対策を教えてほしい…
・自分に合うオンライン英会話はどうやって選べばいい?
・初心者におすすめのオンライン英会話を教えてほしい…
こんな悩みを解決できる記事を書きました!

私はオンライン英会話を始めた当初、撃沈してしまった経験があります。
しかし、これからご紹介する「オンライン英会話で撃沈しないための対策」を実践したことで、オンライン英会話を未経験から5年間継続して英会話力を飛躍的に伸ばせました。
その後、私自身がオンライン英会話講師として働いていた時期もあります。
この記事では、オンライン英会話の初心者が撃沈するパターンと対策、撃沈を回避できるオンライン英会話の正しい選び方を解説しますね。
読み終えていただければ、撃沈しないための対策を理解できるだけでなく、自分に合ったオンライン英会話を利用して、英会話力を効率よく向上させられる状態になります。
Contents
オンライン英会話の初心者が撃沈するパターン
オンライン英会話の初心者がレッスンで撃沈するパターンとして、次の3つが挙げられます。
- 講師の話している英語をほとんど聞き取れない
- マンツーマンなのに自分が話す割合が少なすぎる
- 教材の内容についていけない
実体験も交えて詳しく解説しますね。
講師の話している英語をほとんど聞き取れない
1つ目は、講師の話している英語をほとんど聞き取れないこと。
私が初めてレッスンしたときの講師はフィリピン人だったのですが、「出だしから、何を言っているかわからない部分がある」「レッスンの中盤になると、何の話をしているのかすらわからない」という状態になりました。
中学・高校の文法はある程度抑えられているため、なんとかなるだろう、という楽観的な考え方でいましたが、ほとんど聞き取れずに絶望したのを覚えています。
マンツーマンなのに自分が話す割合が少なすぎる
2つ目は、マンツーマンなのに自分が話す割合が少なすぎること。
お恥ずかしい話ですが、私がオンライン英会話を始めた当初は、1レッスン25分のなかで自分が話していた時間は、わずか3分くらいでした…
このような状況になってしまった理由は、主に2つあります。
まず、先ほど紹介したように、そもそも講師が話している英語をほとんど聞き取れなかったから。
次に、英語を聞き取れたとしても、自分の言いたいことを英語で表現できなかったからです。レッスン中に話した言葉を振り返ると、「Yes」「No」「I don’t know」ばかりというときもありました。
教材の内容についていけない
3つ目は、教材の内容についていけないこと。
オンライン英会話では、月額費用さえ払えば、教材を無料で利用できる場合がほとんどです。
実際に私も、無料で利用できる数ある教材のなかから、「中学・高校の文法はある程度理解しているし、この教材なら大丈夫だな」と思うものを選択。
しかし、いざレッスンになると、教材の内容を理解できても、Q&A方式の練習問題などで何も言えなくなってしまいました。
ここからは、上記のような撃沈を避けるために、どのような対策をすれば良いか見ていきましょう!
オンライン英会話の初心者が撃沈しないための対策
オンライン英会話の初心者がしがちな撃沈を避ける方法として、次の5つが挙げられます。
- よく聞かれるフレーズ・使うフレーズを頭に入れてから受講する
- 日本人講師とレッスンする
- フリートークレッスンは受けない
- 簡単すぎるくらいの教材を選ぶ
- レッスン前に予習しておく
上記の対策ができるかどうかで、撃沈してしまう確率が変わってくるので、順番に詳しく解説しますね。
よく聞かれるフレーズ・使うフレーズを頭に入れてから受講する
1つ目は、よく聞かれるフレーズ・使うフレーズを頭に入れてから受講すること。
なぜなら、フレーズを覚えておけば、初心者が陥りがちな「そもそも何を話しているのかわからない」「わかったとしても回答できない」といった状況を回避できるからです。
実際に私も、次のような「講師からよく聞かれるフレーズ」と「自分がよく使うフレーズ」をレッスン前に頭に入れた結果、撃沈することが格段に少なくなりました。
フレーズを理解できなかった場合の対処法も後ほど解説するので、一通りは目を通してみてくださいね。
講師からよく聞かれるフレーズ7選
よく聞かれるフレーズ7つは次のとおりです。
聞かれている内容はわかっても、回答できなければもったいないので、今回は回答例も一緒に紹介しますね。
- Can you hear me?(声は聞こえますか?)
→Yes, I can hear you.(はい、聞こえます)
No, I can’t hear you well.(いいえ、よく聞こえません)
- What’s your name?(お名前は何ですか?)
→I’m 〇〇.(私は〇〇です)
- How would you like me to call you? 〇〇san or just 〇〇?
(あなたは私に何とよんでほしいですか?〇〇さん、それとも呼び捨てで〇〇?)
→Please call me 〇〇san.(〇〇さんと読んでください)
Just 〇〇!(呼び捨てで〇〇で!)
- How are you?(調子はどうですか?)
→I’m good.(良いです)
- How long have you studied English?(どれくらいの期間英語を勉強しているの?)
→For a year.(1年間です)
- Where do you live in Japan?(日本のどこに住んでいますか?)
→I live in 〇〇.(〇〇に住んでいます)
- Why do you study English?(なぜ英語を学んでいるのですか?)
→Because I want to get a job that uses English.(英語を使う仕事をしたいからです)
自分がよく使うフレーズ5選
自分がよく使うフレーズは次のとおりです。
- I would like to have 〇〇 lesson today.(今日は〇〇レッスンがしたいです)
- Could you speak more slowly?(もう少しゆっくり話していただけますか?)
- Please give me some hints.(ヒントを教えてください)
- Could you type it down in the chat box? (それをチャットボックスに書いてもらえますか?)
- Thank you for the lesson.(今日はレッスンをありがとうございました)
上記のフレーズを問題なく理解できれば、ブックマークなどをしてレッスン前などに目を通しておくようにしましょう。
文法はだいたいわかるけれど、知らない単語があるという場合は、その単語だけ調べておくのがおすすめ。
根本的に理解できないという場合は、念のため中学英語を一通り復習しておきましょう。なぜなら、紹介したフレーズは基本的に、中学英語で学んだ文法をもとに組み立てられているからです。
中学英語を総合的に復習したい場合は、こちらの参考書がおすすめ。
こちらの参考書をおすすめする理由は、主に次の3つです。
- 中1〜中3の学習内容を1冊にまとめ、本当の超基礎から学べる
- 「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズは発売以来、累計680万部を超えるベストセラー
- 英文の読み方がわかるCDつき
なんといっても、中学3年間で学ぶ英文法がこの1冊にまとめられており、難しい用語を避けた解説で、超基礎からやさしく学べるのが魅力。
また、このシリーズの発行部数は累計680万部を超えており、発売当初は小・中・高校生向けに販売されていましたが、今では大人からも支持されています。
練習問題のすべての英文が吹き込まれたCDがついており、音声をダウンロードすれば、通勤・通学時間などのスキマ時間で学べる点も魅力です。
こちらの参考書を購入しておき、オンライン英会話と並行して学習するなど、自分に合った方法で復習してみてくださいね。
日本人講師とレッスンする
2つ目は、日本人講師とレッスンすること。
なぜなら、もし講師の話している英語が理解できなくても、日本語で質問できるからです。
オンライン英会話サービスによっては、日本語が話せる外国人講師がいる場合もありますが、まだまだ少数派。
「日本語対応可」となっている外国人講師でも、実際に話してみると、複雑な日本語は理解できないこともあります。
そのため、日本人講師とレッスンすれば、日本語での質問を確実に理解してもらえるでしょう。
フリートークレッスンは受けない
3つ目は、フリートークレッスンは受けないこと。
なぜなら、フリートークレッスンはオンライン英会話の初心者にとって、難易度がとても高いからです。
「フリートークならテーマを自分で決められるし、講師が自分の英語レベルに合わせて話してくれるんじゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、日本語での会話を考えてみてください。初対面の人と25分間自由に会話していいよ、と言われたら、よっぽどのコミュニケーション能力がないと難しいですよね。フリートークを英語でやるとなると、もっと難しいわけです。
そのため、フリートークではなく各オンライン英会話が用意している教材を利用するようにしましょう。
簡単すぎるくらいの教材を選ぶ
4つ目は、簡単すぎるくらいの教材を選ぶこと。
なぜなら、「この教材なら文法は理解できるから、レッスンがスムーズに進むかな」という基準で教材を選ぶと、実際のレッスンになったときに全然話せなくなるときがあるからです。
実際に私も、教材選びに失敗してQ&A方式の練習問題で全く回答できなかったときがあったのですが、それ以降は簡単すぎるくらいの教材を選ぶようにし、撃沈しなくなりました。
ただ、「簡単すぎるくらいの教材といわれても、どれを選べばいいかわからないよ」と思う方もいるかもしれません。
そんなときは、日本人の専門スタッフとのカウンセリングを通して、教材選びのお手伝いをしてくれるオンライン英会話の利用がおすすめです。
レッスン前に予習しておく
5つ目は、レッスン前に予習しておくこと。
なぜなら、予習しないままレッスンをすると、教材の内容が理解できても言いたいことが言えず、撃沈する可能性が高くなるからです。
予習は初心者であるかどうかにかかわらず重要ですが、特に初心者のうちは「言いたいことはあるのに、英語での表現方法がわからない」という状況に陥りがち。
実際に私も、まったく同じような状況になり、冷や汗をかく日もありました。

・これからオンライン英会話を始める場合は、どんな点を基準にして選べばいいの?
こんな疑問を解消するため、ここからは撃沈しないオンライン英会話の選び方を解説します!
撃沈しないオンライン英会話の選び方
初心者が撃沈しにくいオンライン英会話の選び方のポイントは、次の3つです。
- 日本人講師がいるオンライン英会話を選ぶ
- カウンセリングが受けられるかどうか確認する
- 無料体験してから決める
上記のポイントを理解してオンライン英会話を選べば、撃沈する確率を限りなくゼロに近づけられるので、詳しく解説しますね。
日本人講師がいるオンライン英会話を選ぶ
1つ目は、日本人講師がいるオンライン英会話を選ぶこと。
先ほどご紹介したように、一部の外国人講師は日本語を話せる場合がありますが、どの程度日本語を理解できるかは個人差があります。
一方で日本人講師なら、日本語の質問を確実に理解してもらえるでしょう。
実際に私も、もし講師が話している英語がわからなくても質問できるよう、日本人講師がいるオンライン英会話を選んだ結果、安心して受講できました。
カウンセリングが受けられるかどうか確認する
2つ目は、カウンセリングが受けられるかどうかを確認すること。
こちらも先ほど解説したように、特に初心者の頃は、簡単すぎるくらいの教材を選んだほうが撃沈する可能性が低くなります。
しかし、そうはいっても教材選びが難しいと感じる方もいるかもしれません。
そのような場合は、無料でカウンセリングが受けられるオンライン英会話を利用すれば、教材選びの相談ができます。
無料体験してから入会を決める
3つ目は、無料体験してから入会を決めること。
なぜなら、いくら評判が良いオンライン英会話でも、自分に合うかどうかは別の話で、無料体験なしで入会を決めると、自分に合わないと後で気づく可能性があるからです。
自分の気になるオンライン英会話を見つけたら、まずは無料体験を受け、良いなと思えばそのまま入会し、何かしら違和感を感じたら別のオンライン英会話の無料体験も受けて比較するようにしましょう。
実際に私も、自分に合いそうなオンライン英会話の無料体験レッスンを受け、レッスンの質に納得してから入会を決めました。

・撃沈しないおすすめのオンライン英会話があれば教えてほしい…
こんな疑問を解決するため、ここからは撃沈しないオンライン英会話をご紹介します!
撃沈しないおすすめオンライン英会話3選
ここまで解説してきた選び方に沿っていて、撃沈しにくいオンライン英会話は、次の3つです。
- ワールドトーク
- レアジョブ英会話
- ネイティブキャンプ
以下では、それぞれの違いを分かりやすくまとめているので、自分に合うかどうかを判断するときの基準にしてくださいね。
ワールドトーク
ワールドトークの特徴は、次のとおりです。
講師の国籍 | バイリンガルの日本人講師がメインで、外国人講師も在籍 |
料金例 | ・お手軽コース:月1〜11回の受講で月額3,300円 ・イチ押しコース:月2〜25回の受講で月額6,600円 ※1レッスンの時間は25分 講師によって必要なポイントは異なる |
カウンセリング | なし |
無料体験レッスン | 最大3回 |
ワールドトークの一番の特徴は、外国人講師も一部在籍しているものの、日本人講師がメインである点。
そのため、初心者で不安だから日本人講師と一緒に基礎の基礎からやりたい方や、外国人講師とのレッスンもしてみたいけど、当分の間は日本人講師がいいと考えている方におすすめです。
カウンセリングサービスは提供していませんが、日本人講師がメインである特徴を生かし、教材選びや学習計画の相談を、講師に直接できるのが魅力。
体験レッスンでは780ポイントが無料でプレゼントされ、必要になるポイントは講師によって異なりますが、最高3回まで日本人講師との無料体験レッスンができます。
レアジョブ英会話
レアジョブ英会話の特徴は、次のとおりです。
講師の国籍 | 日本人とフィリピン人 |
料金例 | ・毎月8回のレッスン:月額4,620円 ・毎日25分のレッスン:月額6,380円 ※1レッスンの時間は25分 日本人講師とレッスンする場合は、チケットを購入 |
カウンセリング | 日本人の専門スタッフから、1回あたり15分間のカウンセリングが受けられる |
無料体験レッスン | 2回 |
レアジョブの特徴は、日本人講師とフィリピン人講師が両方在籍している点。
各プランは、フィリピン人講師のみとレッスンをしたときの料金設定になっていますが、1枚あたり660円のレッスンチケットを3枚購入すれば日本人講師も予約できます。
そのため、慣れないうちは日本人講師とレッスンしたいけれど、徐々に日本人講師とフィリピン人講師の両方、ゆくゆくはフィリピン人講師をメインにしたい方におすすめです。
日本人の専門スタッフとのカウンセリングも用意しており、教材選びや英会話学習の悩みなどを一緒に解決してくれます。
無料体験レッスンは2回提供しており、日本人講師から受講できる点も魅力。

ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプの特徴は、次のとおりです。
講師の国籍 | 日本人やネイティブを含む世界120カ国 |
料金例 | レッスン回数無制限の「プレミアムプラン」:月額6,480円 ※1レッスンの時間は25分 |
カウンセリング | 日本人カウンセラーからのカウンセリングを受けられる 無料体験レッスン 7日間で回数無制限 |
無料体験レッスン | 7日間で回数無制限 |
ネイティブキャンプには、日本人を含むなんと120カ国の講師が在籍。
レッスンには2種類あり、予約なしで好きなタイミングに回数無制限で受講できる「今すぐレッスン」と、1回あたり数百〜1,000円程度で予約する「予約レッスン」があります。
「今すぐレッスン」で空いている日本人講師をなかなか見つけられなくても、「予約レッスン」にすれば日本人講師と確実にレッスンできるでしょう。
そのため、日本人講師だけではなく色々な国の講師と話したい方や、とにかく英会話の機会を増やしたい方におすすめです。
教材選びや学習方法の悩みなどについて、日本人カウンセラーに直接相談できるほか、時間や場所を気にせずチャットで相談することも可能。
無料体験は7日間用意されており、回数無制限で受けられるのも魅力です。

まとめ:初心者がしがちな撃沈パターンを理解して対策しよう!
上記でご紹介した、オンライン英会話の初心者がしがちな撃沈パターンを理解し、その対策を取り入れれば、英会話力を効率よく向上させることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
結局どのオンライン英会話を選べばいいかわからない方には、次の3つがおすすめです。
オンライン英会話を始める前、または始めたばかりの頃は「講師の話していることがまったくわからなかったらどうしよう」と不安ですよね。
そんなときはこの記事を何度も読み返して、撃沈しないための対策を取り入れてみてください。
撃沈を回避すればモチベーションも上がり、英会話力の上達を少しずつ実感できるようになります。