オンライン英会話の悩み

オンライン英会話フリートークで使える10ネタ!これだけ読めばOK

悩んでいる人
・オンライン英会話のフリートークで使えるネタは?
・ネタ別に使える例文も知りたい!
・実際にフリートークをするときに気をつけるべき点は?
りん

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

英語圏に留学せずに、TOEIC400→865点までスコアを伸ばし、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立ててきました。

私自身が、オンライン英会話の生徒として5年間受講した経験もあります。

フリートークを何百回と経験するなかで、『これは話が広がりやすいし、アウトプットの練習にもなる!』というネタを発見してきました。

この記事では、生徒と講師の両方を経験した私が、オンライン英会話のフリートークで使えるネタと、ネタ別の例文も紹介しますね。

読み終えていただければ、フリートークのネタ選びで困ることは一切なくなり、英会話力を着実に伸ばせます。

 

オンライン英会話のフリートークとは?

ここでは、そもそもオンライン英会話のフリートークとは何なのかを解説します。『もう知ってるよ!』という方は、次の項目を読んでみてくださいね。

フリートークとは、好きなテーマについて一定時間英語で会話をするレッスン。

フリートークをする時間は人によって異なります。

たとえば1レッスンあたりの時間が25分のオンライン英会話では、25分丸々フリートークをしたり、レッスンの残り5〜10分程度をフリートークに充てたりします。

 

フリートークで使えるネタ10選

フリートークで使えるネタは、次の10つです。

  • 趣味や好きなこと
  • 仕事や学校生活
  • レッスン当日や休日にしたこと・予定
  • 英語学習
  • お互いの国の文化
  • 住んでいる地域の特徴
  • 映画・音楽・本
  • 海外旅行
  • 家族や友達
  • 話題のニュース

ネタの詳細だけでなく、各ネタで使える例文もご紹介しますね。

 

趣味や好きなこと

1つ目は、趣味や好きなこと。

ネタとして使いやすい理由は、自分の好きなことであれば、話したい内容も自然と出てきやすいからです。

たとえば美容が大好きならば、『最近使っている化粧品や、発売されて気になっている商品についてはいくらでも話せる!』という方もいるはず。

まずは自分の趣味や好きなことを洗い出してみましょう。

What do you like to do in your free time?
趣味は何ですか?

What do you enjoy doing?
どんなことをするのが好きですか?

 

仕事や学校生活

2つ目は、仕事や学校生活について。

なぜなら、仕事や学校は1日のなかで最も多くの時間を費やすだけあって、話す内容が濃くなりやすいからです。

たとえば仕事なら、次のような内容を話すといいでしょう。

  • 仕事を始めた理由
  • 仕事内容
  • 将来その仕事を続けたいか

学校なら、次のような内容を話すのがおすすめです。

  • 専攻
  • その専攻を選んだ理由
  • サークルや部活動

もし職場や学校に所属していなくても、趣味・育児や、以前していた仕事などの話でまったく問題ありません。

What do you do for living?
何の仕事をしていますか?

What’s your major?
学校では何を専攻していますか?

 

レッスン当日や休日にしたこと・予定

3つ目は、レッスン当日や休日にしたこと・予定について。

なぜかというと、実際にフリートークをしていると、最初のあいさつの後にこの流れになる場合が多いからです。

レッスンをしたのが朝であればその日の予定、夜ならその日にしたこと、休み前であれば休日の予定、休み明けなら休日にしたことを共有するといいでしょう。

平凡なやりとりに思えるかもしれませんが、時系列で表現する力が身につきますよ。

What are your plans for today?
今日の予定はなんですか?

What did you do on the weekends?
週末は何をしましたか?

 

英語学習

4つ目は、英語学習について。

その理由は、英語学習について思う存分話せるのは、オンライン英会話の醍醐味だからです。

フィリピン人などの非ネイティブ講師は、日本人講師と同じように第二言語として英語を習得してきた人たちです。

加えて、ネイティブ講師は日本語や中国語を学んでいる人が多い傾向にあります。

こうした講師たちに対して、英語学習で今悩んでいることなどを話せば、客観的なアドバイスをくれるでしょう。

What did you do to improve your English?
英語を上達させるために、何をしましたか?

Could you recommend some good studying material?
英語を学ぶときにどんな教材を使うべきだと思いますか?

 

お互いの国の文化

5つ目は、お互いの国の文化について。

なぜなら、外国人の友達と会話するシーンでも頻出のネタで、必ず役立つからです。

自分の国では当たり前だと思っていた食生活や習慣が、相手の国にとってはとても珍しいなんてことも。

日本食や着物、お正月など、日本ならではの文化を共有してみてくださいね。

What food is your country famous for?
あなたの国ではどんな食べ物が有名ですか?

Could you tell me what you like about your country?
あなたの国の良いところを教えてくださいませんか?

 

住んでいる地域の特徴

6つ目は、住んでいる地域の特徴について。

どうしてかというと、一つの国であっても地域によって特徴が異なり、先ほど紹介した『お互いの国の文化』とはまったく違う内容を話せるようになるからです。

たとえば次のような内容を話してみましょう。

  • 今住んでいる地域はどこか
  • 自分の生まれ故郷
  • おすすめの観光スポット
  • 有名な食べ物
  • その地域にしかない伝統

What's your hometown like?
あなたの故郷はどんなところですか?

Do you have any recommendations for tourist spots in your hometown?
あなたの故郷でおすすめの観光スポットはありますか?

 

映画・音楽・本

7つ目は、映画・音楽・本について。

なぜなら、世界共通で楽しむ人が多く、話が広がりやすいからです。

お互いに知っている映画や音楽であれば、感想を共有してみましょう。

講師が知らない映画や本であれば、それらの内容を説明すると、表現する力が着実に伸びていきますよ。

What's your favorite book?
好きな本は何ですか?

What is the story of the movie?
その映画はどんな内容ですか?

 

海外旅行

8つ目は、海外旅行について。

その理由は、海外旅行が好きな講師は多く、話を深掘りできる可能性が高いからです。

例えば、これから行きたい国であれば、次のような内容を話してみましょう。

  • なぜ行きたいのか
  • どんな食べ物が有名か
  • 行ったら何をしたいのか

すでに行った国であれば、次のような内容を話すと、かなり練習になります。

  • なぜその国に行ったのか
  • 何をしたいのか
  • もう一度行きたいならその理由

What country do you think I should visit?
おすすめの海外旅行先はどこですか?

Who would you like to travel with?
旅行するなら誰と一緒に行きたいですか?

 

家族や友達

9つ目は、家族や友達について。

なぜなら、自分だけではなく、自分の周りの環境についても表現できるようになるからです。

講師のプライバシーも尊重しつつ、次のような内容を話すとよいでしょう。

  • 家族構成
  • 家族とは一緒に住んでいるのか
  • 仲のいい友達はどんな人なのか
  • 友達とはいつもどこに出かけるのか

How many people are there in your family?
あなたは何人家族ですか?

What do you like to do with your friends?
友達とは何をして遊びますか?

 

話題のニュース

10つ目は、話題のニュースについて。

このネタが使える理由は、ニュースは最新のものがどんどん出てきてネタ選びに困らず、しかも内容が本当に幅広いからです。

たとえば、今日本で話題になっているニュースを講師に紹介してもいいですし、世界的に話題になっているニュースに対してどう感じているかを共有するのもよいでしょう。

悩んでいる人
でも、英語のニュースとか読む習慣がないし、どこから探してくればいいの?

各オンライン英会話でニュース教材が用意されている場合があるので、用意されていればそちらを使用するのがおすすめ。

用意されていなければ、次のニュースが理解しやすくおすすめです。

  • BuzzFeed:堅苦しくなく、今話題になっているネタが満載
  • The Japan Times:日本の時事情報を配信するサイト。日本の話題なので親しみやすい
  • Time for Kids:子ども向けのニュースサイトなので読みやすい

What are trending topics in your country?
あなたの国で話題になっていることは何ですか?

What is some news that has caught your interest lately?
最近の気になるニュースは何ですか?

なお、日常会話では基本的に宗教の話はしないほうがよいでしょう。

悩んでいる人
使えるネタはわかったけど、実際にフリートークをするときはどんなところに気をつければいいの?

こんな疑問を解決するべく、ここからは、オンライン英会話のフリートークで注意すべきポイントをご紹介します!

 

オンライン英会話のフリートークで注意すべきポイント

オンライン英会話のフリートークで注意したいポイントは、次の5つです。

  • ネタを2つくらい用意しておく
  • 表現しにくそうなものは予習しておく
  • 講師から質問されたら、同じ質問をする
  • 「5W・1H」を意識する
  • 自分の話す割合を多くする

これらができるかどうかで、フリートークレッスンがスムーズに進むか、学びの多い時間になるかどうかが決まるので、順番に解説しますね。

 

ネタを2つくらい用意しておく

1つ目は、ネタを2つくらい用意しておくこと。

なぜなら、レッスン前に『このネタについて話そう!』と思っていても、講師があまり詳しくない分野だったり、特別な理由があってあまり話したくなかったりする可能性があるからです。

反対に、講師がネタを提案してきてくれたけれど、事情があってあまり話したくないときは、次のようにきちんと伝えるようにしましょう。

I'm so sorry, but I'd rather not discuss that topic.
申し訳ないのですが、その話題にはなるべく触れたくありません。

 

表現しにくそうなものは予習しておく

2つ目は、表現しにくそうなものは予習しておくこと。

その理由は、事前に作っておいた英文をアウトプットすれば、フリートーク中に立ち止まってしまう回数が減り、レッスンの質が高まるからです。

悩んでいる人
フリートークなんだから、レッスン中に考えながら表現するのが大切なんじゃないの?

たしかにフリートークは、話の内容が思わぬ方向に進む場合があるので、その場で考えながら表現するのも大切です。

しかし、立ち止まる回数が多すぎると、せっかくのレッスン時間を無駄にしてしまうのも事実。

そのため『この内容は絶対話すだろうな』と予想できるものは予習し、予想できなかった部分で臨機応変に話す練習をして、学びの多い時間にするのがおすすめです。

 

講師から質問されたら、同じ質問をする

3つ目は、講師から質問されたら、同じ質問をすること。

どうしてかというと、英語のルールとして、質問されたことを相手にも質問しないと失礼にあたるシーンが多いからです。

たとえば『How are you?(お元気ですか?)』と相手が聞いてきてくれたにもかかわらず『I’m good.(元気です)』とだけ返事をして相手に何も聞かなかったら、失礼にあたります。

そのほかの会話でも同じように、相手が質問をしてきてくれたら自分だけが答えるのではなく、相手にも質問するよう意識しましょう。

 

「5W・1H」を意識する

4つ目は、「5W・1H」を意識すること。

なぜなら次の5W・1Hは、フリートークで恐れる方も多い『沈黙』を回避するのにとても役立つからです。

  • When:いつ
  • Where:どこで
  • Who:だれが
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのように

たとえば、講師が自分の趣味を共有してくれたものの、どのように返せばいいのかわからないときは、5W1Hを使ってこんな質問ができるでしょう。

When did it become your favorite?
いつから好きになったんですか?

Why do you like it?
なぜそれが好きなんですか?

自分が英語学習について話しているものの、うまく話を展開できないときは、5W1Hを意識して次のような内容を話せるでしょう。

  • いつから英語学習を始めたのか
  • なぜ始めたのか
  • どのような方法で学習しているのか

 

自分の話す割合を多くする

5つ目は、自分の割合を多くすること。

その理由は、フリートーク中のアウトプット量が少ないと、成長速度が遅くなってしまうからです。

特にフリートークを始めたばかりのときは伝えたいことをうまく表現できず、25分のレッスンのうち、講師が20分話し、自分は5分しか話していないなんて場合も。

油断しているとこうした状況に陥りがちなので、『レッスン中に自分がどれくらいの時間話していたか』を必ず意識しましょう。

 

まとめ:フリートークのネタを増やして、会話の幅を広げよう!

上で紹介した『フリートークのネタ10選』を活用していただくと、ネタ選びで困ることは一切なくなり、英会話力を着実に伸ばせます。

最後にもう一度内容を確認しましょう。

フリートークで使えるネタ10選

  • 趣味や好きなこと
  • 仕事や学校生活
  • レッスン当日や休日にしたこと・予定
  • 英語学習
  • お互いの国の文化
  • 住んでいる地域の特徴
  • 映画・音楽・本
  • 海外旅行
  • 家族や友達
  • 話題のニュース

『どんなネタを選んだらいいんだろう…』と不安になるときもあるかと思いますが、この記事を読み返して、ネタを選んでみてくださいね。

ネタ選びに加えて、フリートークの効果的な使い方もマスターすることで、英会話の上達速度を上げられます。

具体的に学びたい方は、関連記事>>オンライン英会話フリートークで英会話力を伸ばす方法を講師が解説!も参考にしてみてくださいね。

-オンライン英会話の悩み

© 2025 オンライン英会話フリーク Powered by AFFINGER5