
・オンライン英会話で英会話力が上達しない理由は?
・英会話を上達させるためのコツを知りたい!

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
英語圏に留学せずに、TOEIC400→865点までスコアを伸ばし、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立ててきました。
講師として生徒さんを教えるなかで、上達する人の特徴を見てきました。
また私自身が、オンライン英会話の生徒として5年間受講した経験もあるので、生徒さん側の気持ちも理解できます。
この記事では、生徒と講師の両方を経験した私が、オンライン英会話で英会話力が上達しない人の特徴を解説しますね。
読み終えていただければ、オンライン英会話で上達しない人の特徴を理解できるだけでなく、上達させるためのコツが身についた状態になります。
Contents
オンライン英会話で学んでも上達しない場合はある?
これからオンライン英会話を始めたい方や、始めたばかりの方は、『オンライン英会話で学べば英会話が上達するのか』が気になるもの。
結論から言うと、もちろん上達する可能性は大いにあります。
しかし残念ながら、上達しない人がいるのも事実。
上達しない理由の一つとして、『オンライン英会話の正しい使い方』ができていないことが挙げられます。
そこでここからは、オンライン英会話の正しい使い方ができていないのが原因で、上達しない人の特徴を解説していきます!
オンライン英会話で上達しない人の特徴
オンライン英会話で英会話が上達しない人の特徴は、次の8つです。
- 明確な目標がない
- 受講頻度やレッスン時間が自分のレベルに合っていない
- レッスン中に自分が話す時間が少ない
- レッスン中にわかったふりをしてしまう
- フリートークばかりしてしまう
- レッスンの予習・復習をしていない
- レッスンを継続的に受けられない
- レッスン以外でインプットができていない
順番に詳しく解説しますね。
明確な目標がない
1つ目は、明確な目標がないこと。
すると、『いつまでに何をすればいいのか』『どんな教材を使えばいいのか』がわからなくなってしまいます。
それだけでなく、レッスンを受講すること自体が目標になって、モチベーションも維持できず、英会話力を上達させるのが難しくなるでしょう。
受講頻度やレッスン時間が自分のレベルに合っていない
2つ目は、受講頻度やレッスン時間が自分のレベルに合っていないこと。

こんな風に思う方もいるかもしれませんが、実はレベルによって、最適な受講頻度やレッスン時間は異なります。
たとえば初心者の場合、1回あたりのレッスン時間が長すぎてしまうと、学ぶ内容が多いあまり、頭がパンク状態になる場合も。
その結果、効率よく英会話力が上達しない場合があるのです。
レッスン中に自分が話す時間が少ない
3つ目は、レッスン中に自分が話す時間が少ないこと。
たとえば、25分のレッスンを受けた後、自分が話していた時間が5〜10分程度だったことに気づく方もいるでしょう。
自分が話す時間が短いと、『間違える→直す→成長する』の流れで学習できないので、上達につながりません。
レッスン中にわかったふりをしてしまう
4つ目は、レッスン中にわかったふりをしてしまうこと。
『理解していないのを知られるのが恥ずかしい』『質問するのが申し訳ない』と思う方は意外と多いもの。
わからない部分がわかるようになったときに上達するので、わからない部分を放置すると、上達スピードが遅くなってしまいます。
フリートークばかりしてしまう
5つ目は、フリートークばかりしてしまうこと。
フリートークはうまく使えば英会話が上達するツールですが、レッスンの流れに身を任せていると、次のような内容ばかりを話しがちです。
- 自己紹介
- 職業や大学での専攻
- 英語を学習している理由
このような内容を一通り話せるようにするのは大切ですが、同じ内容ばかりを話すと、使う表現も限られてしまうため、上達につながりません。
レッスンの予習・復習をしていない
6つ目は、レッスンの予習・復習をしていないこと。
予習しないでレッスンに臨むと、『知らない単語の意味調べ』『Q&A形式の解答作成』など、本来自分だけでできることに、レッスン時間を費やすハメに。
復習しないと、言うまでもなく学んだ内容が定着しません。
レッスンを継続的に受けられない
7つ目は、レッスンを継続的に受けられないこと。
最初の数カ月は頑張って受けたけれど、仕事や学校が忙しくて『毎日→週1→月1→不定期』のように回数がどんどん減っていってしまう場合も珍しくありません。
このように継続的に受けられないと、英語に触れる時間そのものが減ってしまい、英会話力が上達しなくなってしまいます。
オンライン英会話の効果を実感できるタイミングは人それぞれですが、大体の目安として100時間とされています。
100時間は何レッスン分に値するのか、実際に100時間レッスンするとどんな効果を実感できるのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事>>オンライン英会話100時間の効果を公開!最短で成長する方法も解説
レッスン以外でインプットができていない
8つ目は、レッスン以外でインプットができていないこと。
『インプット→アウトプット』を繰り返すと英会話力は上達するので、インプット量が少ないと上達スピードは遅くなってしまいます。
レッスン中も新しい表現を学ぶことはできますが、学べる量には限りがあり、インプット量が足りていない人が多いのが現状です。

こんな疑問を解消するため、ここからは、オンライン英会話で上達するためのコツを解説します!
オンライン英会話で上達するためのコツ
オンライン英会話で上達するためのコツは、次の9つです。
- 明確な目標を立てる
- 英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決める
- 適切な講師を選ぶ
- レッスン中に自分が話す割合を多くする
- レッスン中にわかったフリをしない
- フリートークはネタを決めてから臨む
- 予習・復習を徹底する
- レッスンが終わったらすぐに予約を取る
- レッスン以外でも英語学習をする
これらができるかどうかで、上達するかが決まるといっても過言ではないので、順番に詳しく解説しますね。
明確な目標を立てる
1つ目は、明確な目標を立てること。
なぜなら、『いつまでに何をすべきか』『どんな教材を選ぶべきか』などがわかり、モチベーションも高まるからです。
具体的には次のようなイメージで、目標を立てましょう。
- 海外旅行で英語で会話できるようになりたいので、半年後までに旅行で使える表現をマスターする
- 海外留学に行く予定があるため、半年後までに基本的な日常会話をできるようにする
- 将来海外で働きたいので、1年後までにディスカッションやプレゼンをできるようにする
英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決める
2つ目は、英会話レベルに合わせて受講頻度とレッスン時間を決めること。
その理由は、無理がないためモチベーションが上がり、英会話力を効果的に伸ばせるからです。
初心者の場合
- 受講頻度:できるだけ毎日
- レッスン時間:25分など短め
初心者の場合、英会話そのものに慣れる必要があるため、できるだけ毎日受けるようにしましょう。
仕事や学校があり毎日受けるのが難しければ週5〜6回、忙しくてどうしても時間を確保できない時期でも週2〜3回程度は受講し、とにかく英会話の機会を増やすのがポイント。
知らない単語や言い回しがまだ多く、短時間でも疲労感を感じやすいため、レッスン1回あたりの時間は、25分程度の短時間がおすすめです。
レベル別に見ていきましょう。
中・上級者の場合
- 受講頻度:週1〜2回など、初心者より少なめでもOK
- レッスン時間:1時間など初心者より長め
英会話にすでに慣れていたり、自分の言いたい内容をある程度表現できたりする中・上級者の場合、初心者ほど頻繁に受講しなくてもOKです。
なぜなら、レッスンの間隔があいてしまっても、『英語をさっぱり理解できなくなる』ことがないから。
英会話に慣れていて、長時間話しても初心者ほどは疲労感を感じないため、レッスン1回あたりの時間は1時間など、初心者よりも長めに取るのがおすすめです。
少し長めに確保すれば、より深いディスカッションができるというメリットもあります。
適切な講師を選ぶ
3つ目は、適切な講師を選ぶこと。
その理由は、明確な目標や、自分に合った受講頻度を決めるのはもちろん大切ですが、講師によって上達スピードが変わるのも事実だからです。
講師を選ぶときは、特に次の点を基準にするのがおすすめ。
- 間違いを指摘してくれるか
- 非ネイティブ講師ならば、訛りが強くないか
- 自分に話す機会を与えてくれるか
レッスン中に自分が話す割合を多くする
4つ目は、レッスン中に自分が話す割合を多くすること。
なぜなら、『間違える→直す→成長する』の流れができて、効率よく上達させることができるからです。
講師の話を無理やり遮るのはよくありませんが、『25分のレッスンなら20分は自分が話す!』くらいの意気込みでレッスンするようにしましょう。
レッスン中にわかったフリをしない
5つ目は、レッスン中にわかったフリをしないこと。
わかったフリをしてしまうと、自分の成長につながらないだけでなく、後になってから話のつじつまが合わなかったり、わかっていなかったのがバレて変な空気になったりします。
わからない部分を質問するのは恥ずかしいことではなく、講師は英会話を教えるプロなので、むしろ質問を歓迎してくれるはず。
わからないところは遠慮せずに質問するようにしましょう。
フリートークはネタを決めてから臨む
6つ目は、フリートークはネタを決めてから臨むこと。
なぜかというと、同じ内容ばかり話してしまうのを回避でき、新しい表現を学べるようになるからです。
フリートークのときは「今日は〇〇のテーマについてディスカッションしたい」など、自分の希望を講師に伝えるのがおすすめ。

このように思っている方は、関連記事>>オンライン英会話フリートークで使える10ネタ!これだけ読めばOKも参考にしてくださいね。
予習・復習を徹底する
7つ目は、予習・復習を徹底すること。
その理由は、予習すると本来授業中にしかできないことに集中でき、復習すると学んだ内容が確実に定着するからです。
まずは5〜10分程度の短時間でいいので、予習・復習する習慣を身につけましょう。
予習は次のような取り組みをするのがおすすめ。
- レッスンで使う教材を音読する
- わからない単語を調べる
- 教材のQ&A問題の解答を作成する
復習として次のような取り組みができるでしょう。
- 教材で難しかった部分を音読する
- 講師がチャットボックスに残してくれたメモを見返す
- レッスン中にうまく伝えられなかった表現を、もう一度英作する
レッスンが終わったらすぐに予約を取る
8つ目は、レッスンが終わったらすぐに予約を取ること。
なぜなら、レッスンがサボりがちになるのを回避でき、継続的に受けられるようになるからです。
実際に私も、『帰宅時間が何時になるかわからないから、あとで予約しよう』と考えた結果、レッスンを受講しないまま数週間が経ってしまった経験があります。
しかしその後、レッスンが終了したらすぐに、毎日決まった時間に予約を取るようにした結果、習慣化できました。
レッスン以外でも英語学習をする
9つ目は、レッスン以外でも英語学習をすること。
その理由は、インプット量が増えればレッスン中のアウトプットの質も高まり、英会話力が効率よく上達するからです。
学習方法は、テキストや単語帳を使って勉強したり、洋画を観たり、洋書を読んだり、英語ラジオを聞いたりと、自分の好きなスタイルでかまいません。
通勤・通学時間などのスキマ時間に取り入れるなど、少しずつでもいいのでレッスン以外の学習時間を確保しましょう。
まとめ:オンライン英会話で上達しない理由を理解して、対策しよう!
上でご紹介した『フリートークで上達しない人の特徴』をよく理解して、対策すれば、英会話力を着実に伸ばせます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
オンライン英会話を始める前、または始めたばかりの頃は『本当に上達するのかな…』と不安になりますよね。
そんなときはこの記事を読み返して、上達しない理由を再確認してみてください。
上達させるためのコツもご紹介しましたが、関連記事>>オンライン英会話の効果的な受け方を講師が解説【倍速で成長できる】では、コツをより具体的に解説しています。
気になる方は目を通してくださいね。