
・銀行振込ができないとしたら、そのほかにどんな支払い方法がある?
・銀行振込できるオンライン英会話はないの?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
簡単な自己紹介です。
・英語圏に留学せずに、オンライン英会話を5年以上続けてTOEIC470→865点
・その後、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立てる
私は実際にレアジョブに入会したんですが、結論からいうと、レアジョブでは銀行振込ができません(泣)
そのため、銀行振込以外の支払い方法を紹介しますね。
どうしても銀行振込がいいと考える方のために、銀行振込に対応しているオンライン英会話も紹介します。
読み終えると、自分に合ったサービスが明確になりますよ。
Contents
レアジョブでは銀行振込ができなくなった
実はレアジョブでは、以前は銀行振込で支払いができました。
しかし、2019年12月をもって、新規・既存を問わず銀行振込ができなくなってしまいました…
はっきりとした理由は公開されていないんですよね。
だけど銀行振込だと、会員が振込を忘れたときに、レアジョブから直接、催促の連絡をしないといけません。
そういったコストを考えて、銀行振込を停止したのかもしれません。

という疑問にお答えしていきますね。
レアジョブの銀行振込に代わる支払い方法
レアジョブでは、次の2つの支払い方法のみ対応しています。
- クレジットカード払い
- デビットカード払い
支払いの流れなどについて、紹介しますね。
1:クレジットカード払い
レアジョブでは、クレジットカードが一番オーソドックスな支払い方法です。
ちなみに、無料会員登録のときはカード情報はいりません。
有料会員として入会するときに初めて、カード情報の入力が必要になりますよ。
クレジットカード払いをしたときの引き落とし日が気になる方は、次の記事をチェックしてくださいね。
関連記事>>レアジョブの引き落とし日は人それぞれ違う!条件別にいつなのか解説
2:デビットカード払い
クレジットカードのほかに対応しているのが、デビットカードです。
デビットカードとは、カードでの支払いと同時に銀行口座から引き落とされるカード。
そのため、銀行振込と同じような感覚で使えるかもしれませんね。
デビットカードでの支払い方法は、こちらの記事で解説しているので、『クレカよりデビットカード派!』という方はチェックしてみてください。
関連記事>>レアジョブでデビットカードは使える!有料会員が注意点を解説

という疑問を解決しますね。
銀行振込ができるオンライン英会話3選
実は、以前は銀行振込に対応していたオンライン英会話も、現在は対応していないというパターンはよくあります。
そんななかで、今でも銀行振込に対応していて、なおかつ知名度も高いオンライン英会話は次の3つです!
特徴をざっくばらんに紹介しますね。
1.QQ English:月4回からレッスンできる
QQEnglishの特徴は次のとおり。
- 講師は全員正社員
- カランメソッドレッスンを提供
- 月4回から対応
ほかのオンライン英会話の講師は、アルバイトがほとんどなんですが、QQEnglishの講師は全員正社員なんです。
しかも、英語を教えるための国際資格『TESOL』の取得を義務づけているので信頼性も高いです。
QQEnglishは、カランメソッドを提供する数少ないオンライン英会話の一つ。
カランメソッドとは、通常の4倍の速度で英語が習得できるとされる学習法で、英語を聞いて日本語に変換せず、英語でそのまま返す訓練をします。
料金プランは次の4つを用意。
コース | 月額料金(税込) |
月4回コース | 2680円 |
月8回コース | 4380円 |
月16回コース | 7348円 |
月30回コース | 1万648円 |
QQEnglishで1番人気のコースは、月額7348円の月16回コース。
ただ、レッスン回数が一番少ないコースなら、月4回から対応していて、自分の学習ペースに合わせて学べるのがQQEnglishの特徴です。
QQEnglishはこんな方におすすめ
- 講師が全員正社員である点や、講師の質を重視する
- カランメソッドに興味がある
- レッスン頻度は月4回くらいから始めたい
2.hanaso:スタディサプリの超人気講師が監修
hanasoの特徴は次のとおり。
- 会員の94.6%が満足したと回答
- 『スタディサプリ』『スタディサプリENGLISH』の超人気講師が監修
- 無料体験の特典が充実
hanasoが2022年2月に実施したアンケートによると、会員のなんと94.6%が満足したと回答。
教材と『hanasoメソッド』を監修しているのは、オンライン予備校『スタディサプリ』『スタディサプリENGLISH』の超人気講師である関正生先生。
hanasoメソッドとは、復習する時期や頻度を自動で管理し、苦手なものほど復習頻度が高くなり、習熟度に合わせて効率よく知識を定着させられるシステムです。
また、無料体験ではレッスン2回に加え、旅行英会話フレーズ集などレッスンスターターキット3点セットを無料で提供しているんです。

出典:hanaso
hanasoのコースは、『回数プラン』『毎日プラン』『週2日プラン』の3つを軸としています。
コース | 月額料金(税込) |
回数プラン | 月8回:4400円 月12回:6270円 月16回:7920円 |
毎日プラン | 毎日25分:6578円 毎日50分:1万2078円 |
週2日プラン | 週2日25分:4180円 週2日50分:6380円 |
1番人気のプランは、月額4400円の月8回プラン。
月8回プランを含む回数プランでは、その月に消化できなくても翌月以降に繰り越せるので、無駄がありません。
hanasoはこんな方におすすめ
- 予備校の超人気講師が監修しているサービスを使ってみたい
- 復習をどうしてもサボりがち
- 無料体験の特典が充実しているところに魅力を感じる
3.mytutor:TOEICなどの4技能対策に強い
mytutor(マイチューター)の特徴は次のとおり。
- TOEIC・IELTS・TOEFL・英検など、4技能対策に強い
- 講師は全員正社員
- 受講者の希望で「担任制度」を使える
mytutorは、TOEIC・IELTS・TOEFL・英検など、4技能対策に強みを持つサービス。
オンライン英会話の「4技能対策部門」で第1位を獲得したんです。
講師はアルバイトではなく、全員が正社員。
また、自分で自由に予約することに加え、毎週同じ時間に、同じ講師を確保する『担任制度』も導入しています。
関連記事>>【担任制のオンライン英会話5選】デメリット4つとメリット6つ
料金プランは次のとおり。
コース | 月額料金(税込) |
毎月8回コース | 6980円 |
毎月12回コース | 8980円 |
毎月16回コース | 1万980円 |
毎月20回コース | 1万2980円 |
毎月30回コース | 1万7980円 |
毎月8回〜30回まで、幅広いプランを用意しているのが特徴です。
mytutorはこんな方におすすめ
- TOEICなどの4技能対策をしたい
- 講師が全員正社員である点や、講師の質を重視する
- 担任制度を使い、慣れた講師とのレッスンを多めにしたい
まとめ:レアジョブならクレカ・デビットカード。銀行振込がいいなら他のオンライン英会話
レアジョブを使いたい方は、次の2つの方法で支払う必要があります。
- クレジットカード
- デビットカード
銀行振込がいいという方は、次の3つのオンライン英会話から、自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
銀行振込できるオンライン英会話
どのオンライン英会話も無料体験を用意しているので、気になるものから試してみるのもいいかもしれませんね。