
・そもそもレアジョブにはどんな教材がある?
・どの教材がおすすめ?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
簡単な自己紹介です。
・英語圏に留学せずに、オンライン英会話を5年以上続けてTOEIC470→865点
・その後、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立てる
私は実際にレアジョブに入会し、教材の選び方をマスターしました。
この記事では、レアジョブの教材の選び方や、教材の効果を上げる使い方を解説しますね。
読み終えていただければ、レアジョブにはどんな教材があるのかを把握でき、教材選びで悩むことは一切なくなります。
Contents [表示]
レアジョブ教材の選び方のポイント
早速ですが、レアジョブ教材の選び方のポイントは次の3つ。
- コースを慎重に選ぶ
- 自分のレベルに合った教材を選ぶ
- 英語学習の目的に合った教材を選ぶ
これらができていないと、間違った教材を選んでしまうので、順番に詳しく解説しますね。
1:コースは慎重に選ぶ
教材選びの前に、そもそもコースは慎重に選ぶようにしましょう。
なぜなら、コースによっては使える教材が制限されているから。
レアジョブでは大きく分けて以下の3つのコースが用意されています。
- 日常英会話コース
- ビジネス英会話コース
- 中学・高校生コース
たとえばビジネス英会話コースなら、ビジネス英会話教材や日常英会話教材など、レアジョブの教材がすべて使えます。
だけど日常英会話コースだと、ビジネス英会話教材を含む一部の教材が使えないんですよね…。
ビジネス教材を少しでも勉強したいなら、ビジネス英会話コースに入会する必要があるので、コース選びは慎重にする必要があります。
2:自分のレベルに合った教材を選ぶ
自分のレベルに合った教材を選ぶことも、めっちゃ重要です。
その理由は、教材が自分のレベルに合っていないと、教材の内容を理解することに必死になって、肝心の英会話力を鍛えられないから。
レアジョブでは、次のように10段階のレベルを設定しています。
区分 | レベル | 内容 |
上級 | レベル10 | ネイティブに近いレベル |
中上級 | レベル9 | 流ちょうかつ正確な英語を話せる |
レベル8 | 英語での議論や会話をリードできる | |
中級 | レベル7 | 詳細な説明ができ、会話に難なく参加できる |
レベル6 | 興味のあることについて、会話が続く | |
初中級 | レベル5 | 身近なトピックで会話ができる |
レベル4 | 海外旅行に必要な英語を話せる | |
初級 | レベル3 | 身近な話題について受け答えができる |
レベル2 | 自分の家族の簡単な紹介ができる | |
レベル1 | 英語であいさつやお礼、謝ることができる |
教材には、次のように対応レベルが必ず書かれているので、自分のレベルに合った教材を選ぶようにしましょう。
とはいえ、自分がどのレベルに該当するのかわからない方もいるはず。
そんなときは、次の2つの無料ツールを使って自分のレベルを測定するのがおすすめです。
- 無料体験時のレベルチェック
- 入会後のスピーキングテスト
レベルチェックとは、無料体験レッスンで講師がいくつかの質問をし、それに対するあなたの回答をもとにレベルを測定してくれるもの。
スピーキングテストとは、有料会員として入会後に月1〜2回無料で受けられ、AIが自動で判定してくれるものです。
レアジョブのレベルや、レベルの測定方法は次の記事で詳しく解説しているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
関連記事>>レアジョブのレベルは難しい?10段階と自分のレベルを確認する方法
3:英語学習の目的に合った教材を選ぶ
英語学習の目的に合った教材を選ぶことも、超重要です。
なぜなら、目的が明確になっていないと色々な教材に手を出してしまい、英会話力を効率よく伸ばせなくなるから。
たとえば、以下のように目的を定めて教材を選ぶようにしましょう。
英語学習の目的 | 教材 |
旅行で英語を使えるようにする | 日常英会話ではなく、旅行をテーマにした教材を選ぶ |
ビジネスの現場で使う英語を習得する | ビジネス英会話教材を選ぶ |
TOEICの長文読解を強化する | ニュース記事を扱う教材を選ぶ |
『目的をどうやって定めればいいのかわからない』『目的がなかなか明確にならない』という方は、レアジョブのカウンセリングを使うのもおすすめ。
日本人の専門スタッフがあなたの目的を明確にするお手伝いをしてくれ、目的に合った学習プランや教材も提案してくれます。
カウンセリングは、無料体験時に1回、無料で受けることが可能。
入会後も利用したければ、カウンセリングやレッスンの自動予約などを含む『あんしんパッケージ』(月額1,078円)をオプション追加することで受けられます。

こんな疑問を解決するため、ここからはレアジョブで用意されている教材と内容を紹介します!
レアジョブの教材と内容!どんな人におすすめ?
レアジョブでは大きく分けて7カテゴリーの教材を用意しており、対応コースや対応レベルが異なります。
教材カテゴリ | 対応コース | 対応レベル |
日常英会話 | すべて | レベル3〜8 |
ビジネス英会話 | ビジネス英会話コースのみ | レベル3〜10 |
ディスカッション | すべて(一部ビジネス英会話コース限定教材あり) | レベル4〜10 |
スモールトーク | すべて(一部ビジネス英会話コース限定教材あり) | レベル2〜7 |
文法 | すべて | レベル1〜5 |
発音 | すべて | レベル1〜10 |
オンライン英会話準備 | すべて | レベル1〜5 |
実際の教材ページでは、7カテゴリーの教材が次のように表示されます。
レアジョブの教材はすべてオリジナルかつ無料で、追加費用は一切かかりません。
教材は、日本語表示/非表示をボタン一つで簡単に切り替えられ、初心者でも安心して使えます。
日本語表示なしはこんな感じ。
画面右にある『日本語表示』をクリックすると、次のように日本語が表示されます。
日常英会話コースの教材は、会員登録しなくても閲覧できるので、興味のある方は公式サイトでチェックしてみてくださいね。

こんな疑問を解決するため、各教材の内容とおすすめできる人を解説するので、気になる教材に目を通してください!
1:日常英会話
日常英会話教材の特徴は次のとおり。
- 日常生活のさまざまな場面で使われる英語を習得できる
- 全360レッスン
- レベル3〜8
この教材で個人的に良いと思ったのは、レベル3〜8の各レベルでキャラクターが設定されている点。
たとえば、40レッスンあるレベル3ではサオリが主人公。京都で小学校教師をしており、親友キャサリンと自由気ままな生活を送っている設定になっています。
中心となるキャラクターが明確になっていると、そのキャラクターの行動を具体的にイメージしながら学習するので、内容が定着しやすいんですよね。
教材には写真もたくさん入っていて、視覚的にも学びやすいです。
まとめると、日常英会話教材はこんなレベルや目的の方におすすめです。
こんな人におすすめ
- レベル3〜8の方
- 日常生活で話されることの多い幅広いトピックの英会話を習得したい(趣味や習慣、エンタメ、季節の行事、健康、仕事、伝統、人間関係、流行、日常で起こるトラブル、エチケット、テクノロジーなど)
2:ビジネス英会話
ビジネス英会話教材の特徴はこんな感じです。
- 同僚や顧客と英語でコミュニケーションが取れるようになる
- ビジネス英会話コース限定
- 全500レッスン
- レベル3〜10
この教材の良いところは、面接や退職、契約、プレゼンといったビジネス英語で必ず必要になるけど難易度の高いものだけでなく、基礎の基礎から学べる点。
具体的には、仕事での自己紹介の仕方や、歓迎メールの読み方などを学べます。
ビジネス英会話教材は、こんなレベルや目的の方におすすめです。
こんな人におすすめ
- レベル3〜10の方
- 職場で少しでも英語を使う機会がある
- ビジネス英語を基礎の基礎から学びたい
3:ディスカッション
ディスカッションの特徴は次のとおり。
- 最新ニュースに触れ、ニュースをもとに自分の意見や理由を述べる練習をする
- すべてのコースに対応する教材と、ビジネス英会話コース限定教材がある
- レアジョブのなかでは比較的新しい教材
すべてのコースで使える教材は次の2つで、レベル4〜10に対応。
- ウィークリーニュースアーティクル(毎週更新)
- デイリーニュースアーティクル(毎日更新)
ライフスタイルやエンタメ、スポーツなど、さまざまな分野の記事が用意されています。
ニュースアーティクル教材の良いところは、毎日、もしくは毎週更新されるので、ネタがつきることがない点。
ネイティブスピーカーによる音声も録音されているので、予習・復習や、リスニングの練習に最適です。
ビジネス英会話コース限定教材は以下の4つで、レベル4〜10に対応。
- NHK「実践ビジネス英語」テキスト・音声
- NHK「実践ビジネス英語」レッスン
- ビジネスディスカッション 初中級
- ビジネスディスカッション 中級
NHK「実践ビジネス英語」では、NHKラジオで放送された内容をもとに、ビジネスシーンで使われる会話の言い回しや音声を聞いたり、自分の意見やその理由を説明する練習をしたりします。
ビジネスディスカッションでは、残業や定年など、ビジネスに関する幅広い話題についてディスカッションの練習ができますよ。
ディスカッション教材は、こんなレベルや目的の方におすすめ。
こんな人におすすめ
- 初心者レベルを抜け出したレベル4〜10の方
- 英語のニュースを読めるようになりたい
- 自分の意思表示だけでなく、その理由も論理的に説明できるようになりたい
4:スモールトーク
スモールトークの特徴はこんな感じ。
- あるテーマについて、会話のキャッチボールが自由にできるようになる
- すべてのコースに対応する教材と、ビジネス英会話コース限定教材がある
- 全220レッスン
すべてのコースで使える教材は以下の3つで、レベル2〜7に対応しています。
- カンバセーション クエスチョン 初級
- カンバセーション クエスチョン 初中級
- カンバセーション クエスチョン 中級
カンバセーション クエスチョンの良いところは、『好きなもの』『週末の過ごし方』など、なんと90以上のテーマが設定されている点。
日常英会話教材ではすべてのテーマを網羅しているわけではないので、この教材は、色々なテーマで会話のキャッチボールをできるようにするのにめっちゃ使えます。
ビジネス英会話コース限定教材は次の2つで、レベル4〜7に対応。
- ビジネスシチュエーション クエスチョン 初中級
- ビジネスシチュエーション クエスチョン 中級
ビジネスシチュエーション クエスチョンでも、『入社初日』『病気回復後の出社』など、20以上のテーマが設定されており、さまざまなシチュエーションを想定して練習できるのが嬉しいポイントです。
スモールトーク教材は、こんなレベルや目的の方におすすめ。
こんな人におすすめ
- レベル2〜7の方
- 話のテーマが変わると急に話せなくなるときがあり、色々なテーマで話せるようになりたい
- ディスカッション教材は難易度が高いと感じ、まずは会話のキャッチボールができるようになりたい
5:文法
文法教材の特徴はこんな感じ。
- 日常英会話に役立つ文法を学べる
- 全41レッスン
- レベル1〜5
文法教材はレベルによって次の2つに分類され、特に『文法 初級』はレベル1から対応しているので、超初心者でも受けられます。
- 文法 初級
- 文法 初中級
この教材の良いところは、文法のポイントの説明だけでなく、穴埋め問題や英作文、Q&Aなど、アウトプットがたくさんできるようになっている点。
文法教材は、こんなレベルや目的の方におすすめ。
こんな人におすすめ
- レベル1〜5の方
英会話力を向上させたいが、そもそも文法に不安がある
6:発音
発音教材の特徴は次のとおり。
- 正しい発音を理解して、相手に伝わる発音ができるようになる
- 全20レッスン
- レベル1〜10
この教材でめっちゃいいなと思ったところが、口や唇の開き方、舌の使い方などが細かく説明されている点。
外国人講師とレッスンすると、『私の口の動きをよく見て!』みたいなことをひたすら言われることもあるんですが、あまりわからないときも正直あります(笑)
そんなときに、口の使い方の説明は本当に役立つんです。
さらに単語の発音練習では、すべての単語に音声がついていますよ。
発音教材はこんな目的やレベルの方におすすめです。
こんな人におすすめ
- レベル1〜10の方
- 発音に苦手意識を持っている
- レッスン中に発音をよく直される
7:オンライン英会話準備
オンライン英会話準備教材の特徴は次のとおり。
- オンラインレッスンの受け方や基本的なフレーズが学べる
- 全20レッスン
- レベル1〜5
この教材の良いところは、『オンライン英会話の受け方自体に不安がある』という超初心者から学べる点。
レッスンの最初にする挨拶だけでなく、自分の趣味や、住んでいるところ、仕事など、とにかくよく出てくる会話を網羅的に学べます。
ほかのオンライン英会話では『レッスンで使えるお助けフレーズ』みたいなものを用意していても、レアジョブのように教材として用意していることはあまりないので…。
その点でレアジョブは、初心者を全面的にサポートしてくれていると感じますね。
オンライン英会話教材はこんなレベルや目的の方におすすめ。
こんな人におすすめ
- レベル1〜5
- オンライン英会話を利用するのが初めてで、そもそも受け方に不安がある
ここまでが教材の内容とおすすめできる人の解説ですが、ここからは、教材に関してよくある質問を紹介します!
番外編:TOEICなどの試験対策教材について
レアジョブでは、英検の2次試験対策教材(3級、準2級、2級)は、中学・高校生コースのみで用意されています。
中学・高校生コースとはいえ年齢制限はないので、誰でも利用することが可能です。
しかし、それ以外のTOEICやTOEFL、IELTSなどの資格対策専用の教材はありません。
レアジョブは以下のような代替案で学習を進めることを提案していますよ。
- TOEIC:ディスカッション教材の『デイリーニュースアーティクル』『ウィークリーニュースアーティクル』を使うことで、リーディング力の向上が期待できる
- TOEFL:ディスカッション教材の『デイリーニュースアーティクル』や、スモールトーク教材の『カンバセーション クエスチョン』を使うことで、スピーキング力とリスニング力を強化できる
- IELTS:IELTSについて理解のある講師が在籍している
私もTOEIC対策のために、『デイリーニュースアーティクル』『ウィークリーニュースアーティクル』を使っているのですが、長文を読むことに抵抗がなくなり、読解力が上がったと感じています。
IELTSについて理解のある講師とレッスンする場合、レッスン予約画面で『さらに詳しい条件を指定する』をクリック。
フリーワード検索で『自己紹介から検索』を選択したうえで『IELTS』と入力し、『この条件で検索』をクリックしましょう。
するとIELTSに理解のある講師が出てきますよ。

こんな疑問を解決するため、ここからは選んだ教材を実際にレッスンで使う方法を解説します!
選んだ教材をレアジョブレッスンで使う方法
教材を選んだら、レッスン前に次の2つの設定をする必要があります。
- レッスン前の教材設定方法
- レッスン前の教材変更方法
順番に詳しく解説しますね。
1:レッスン前の設定方法
レアジョブでは講師を予約する際に、自分が使用する教材のカテゴリーも設定する必要があります。
設定することで、講師側も準備や心構えができるからです。
まずはマイページから『レッスン予約』をクリック。
日時や、講師の年齢などの条件を設定したら『この条件で選択』をクリック。
該当する講師が出てくるので、気になる講師をクリックします。
予約したい時間をクリック。
すると教材カテゴリーの設定画面になるので、自分がやりたい教材を選択して『予約する』をクリックすれば、設定完了です!
教材を使わずにフリートークをしたいときは、『その他/指定しない』を選択してくださいね。
関連記事>>オンライン英会話フリートークで使える10ネタ!これだけ読めばOK
2:レッスン前の教材変更方法
レッスン前に『やっぱり違う教材を使いたい!』と思うこともあるはず。
そんなときは、レッスン開始30分前までであれば変更できます。
まずは、マイページに表示されるレッスン予定の講師の『リクエスト変更』をクリック。
最初に予約したときと同じように、教材カテゴリーを設定する画面が出てくるので、選択し直しましょう。
下までスクロールして『変更する』をクリックすれば変更完了です。

こんな疑問を解決するため、ここからは教材の効果を大きく上げる使い方を紹介します!
レアジョブ教材の効果を大きく上げる使い方
レアジョブ教材の効果を大きく上げる使い方は、次の2つ。
- 予習・復習を徹底する
- 教材を印刷して書き込む
順番に詳しく解説しますね。
1:予習・復習を徹底する
予習・復習を徹底することは超重要です。
言うまでもなく、予習をすればわからないところが明確になってレッスン効率が高まり、復習すれば内容が定着するからです。
実際に私は、レッスン前に単語調べや、Q&Aの解答作成などをするようにして、レッスン後に間違いを指摘された箇所の確認や、うまく表現できなかった部分の英作文などをしていました。
最初からこれらすべてをやらなくても、レッスン前の単語調べをやるだけでも効果は確実に上がりますよ。
2:教材を印刷して書き込む
教材を印刷して書き込むことも、効果を大きく上げる使い方です。
なぜなら、書き込むことで教材のわからないところが明確になり、ライティングの練習にもなるから。
レアジョブ教材はすべて印刷できるので、教材に長文が出てきてわからない単語や表現が多い時や、Q&Aで英作文があるときは、印刷して使うのがおすすめです。
まとめ:レアジョブの教材の選び方をマスターしよう!
上で紹介した『レアジョブ教材の正しい選び方』を理解すれば、教材選びで迷うことは一切なくなり、自分に合った教材を選べるようになります。
最後に内容を確認しましょう。
教材の正しい選び方
- コースは慎重に選ぶ
→コースによっては選べる教材が限られているから - 自分のレベルに合った教材を選ぶ
→レベルに合っていないと、教材の内容を理解することに必死になったりして、肝心の英会話力を伸ばせないから - 英語学習の目的に合った教材を選ぶ
→目的が曖昧だと、色々な教材に手を出してしまうから
レアジョブでは無料体験レッスンを2回用意していて、教材を使ったレッスンももちろんできるので、まずは試してみるのが良いでしょう。