
・無料体験はどんな感じで進んでいく?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
簡単な自己紹介です。
・英語圏に留学せずに、オンライン英会話を5年以上続けてTOEIC470→865点
・その後、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立てる
実際にレアジョブの無料体験を利用し、レッスンとカウンセリングを受けてみました。
この記事では、レアジョブの無料体験の流れや、レッスンを受けた感想を正直にお話しします。
読み終えていただければ、レアジョブが自分に合っているのかがわかりますよ。
Contents
レアジョブ英会話の特徴
無料体験について詳しく解説する前に、レアジョブ英会話の特徴を簡単に紹介します。
レアジョブは、累計会員数100万人を突破したオンライン英会話業界最大手のサービス。
業界唯一の東証一部上場企業であることでも知られています。
レアジョブの主なコースは、次の2つ。
- 日常英会話コース
- ビジネス英会話コース
日常英会話コースは、レッスン回数ごとに月額費用(税込)が次のように変わります。
レッスン回数 | 月額料金 |
月8回 | 4,620円 |
毎日1レッスン | 6,380円 |
毎日2レッスン | 1万670円 |
毎日4レッスン | 1万7,600円 |
レアジョブで一番人気があるのは、毎日1レッスンで月額6,380円のプラン。1レッスンあたり206円と安いです。
ビジネス英会話コースは、以下のように毎日1レッスンの一つのみ。
レッスン回数 | 月額料金 |
毎日1レッスン | 1万780円 |
レアジョブのレッスンは、基本的にフィリピン人講師が担当。
ただ、レッスンチケット3枚で日本人講師の予約もできます。
レッスンチケットは1枚からでも買えますし、6枚、13枚のようにまとめ買いをすると、1枚あたり500円ほどと割安に。
英語レベルや気分に合わせて、日本人講師とのレッスンを混ぜるのもいいですね。

こんな疑問を解決するため、ここからはレアジョブの無料体験の流れを解説します!
レアジョブの無料体験の流れ
レアジョブの無料体験は基本的に、次の3ステップで進んでいきます。
- 初回レッスン
- カウンセリング
- 2回目レッスン
初回レッスンを受けるためには、まずは無料会員登録が必要です。
無料会員登録をするときは、公式サイトから『無料登録』をクリック。
名前やパスワードを入力するか、もしくはすでにお持ちのGoogleアカウントなどで登録しましょう。
入力した情報を確認したら、『登録URLを送信』をクリック。
すると登録メールアドレスにメールが届くので、URLをクリックします。
入力項目が出てくるので、ニックネームなどを入力しましょう。
入力したら『確認に進む』をクリック。
入力情報を確認したら『登録する』をクリックすれば、無料会員登録が完了します。
登録が完了すると、チャットのような画面に自動的に切り替わるので、『無料体験の予約を始める』をクリック。
チャットでは、自分のスケジュールに合った初回レッスンの講師を紹介してくれます。
同時に、初回カウンセリングの日程も決められ、予約が完了すると以下のように表示されます。
初回レッスンでは講師のプロフィールなどを見て選べず、提案された講師を予約するシステムになっています。
ただ、チャットに沿って質問に答えていくだけで予約が完了するので、初めての人でもスムーズに予約が取れると感じました。

こんな疑問を解説するため、初回レッスンとカウンセリング、2回目レッスンのそれぞれの内容と感想を正直にお伝えします!
レアジョブでいざ初回レッスン!
初回レッスンの時間になったら、マイページの『レッスンルーム』から入室。
レアジョブでは独自のレッスンルームを導入しているおかげで、スカイプをわざわざインストールする必要がありません。
レッスンルームは、左上に講師、左下にチャットボックス、右側に教材という構成になっています。
初回レッスンは、次の流れで進んでいきますよ。
- 自己紹介
- レベルチェック
- デモレッスン
- フィードバック
1.自己紹介
まずは自己紹介!
講師側から、自分の名前や年齢、住んでいるところ、趣味、仕事を紹介してくれました。
チャットボックスにも記入してくれて親切です。
その後に、私も同じ内容で自己紹介をしました。
特にオンライン英会話が初めての方は、自分の名前や年齢、住んでいる場所、趣味、仕事などの自己紹介を準備しておくといいでしょう。
もちろん言いたくない内容があれば、言わなくてOKです。
自己紹介は終始落ち着いた雰囲気で、リラックスできました。
2.レベルチェック
自己紹介が終わったら、レアジョブレベルを判定してあなたに合った教材を選ぶため、レベルチェックをします。
レベルチェックには次のようなルールがあると、講師から説明されました。
- 各質問は2回だけ聞ける
- なるべく回答するようベストを尽くし、もしわからない場合は『pass』と言う
- 講師は回答の手助けをできない。しかし、テスト終了後のデモレッスンでは、いくらでも質問してOK
ルールの1番にあるように、質問を聞き取れなかった場合は『Could you repeat that, please?』と言えば、もう一度言ってくれます。
英語版と日本語版のルールをチャットボックスに送ってくれたので、初心者の方でも安心して受けられます。
レベルチェックでの質問の数や内容は、生徒によって違うようですが、私は次の質問をされました。
- 好きな食べ物と、その理由は何ですか?
- 日本でおすすめの観光地と、その理由は何ですか?
- あなたの仕事について詳しく教えてください
- あなたのコンピュータもしくはスマホが壊れました。カスタマーサポートに苦情を言ってください
- SNSのメリットとデメリットを教えてください
- 名声を得ることの良い点と悪い点を教えてください
- 結婚のメリットとデメリットを教えてください
質問への回答をもとに、10段階に分かれているレアジョブレベルを判定してくれます。
レベル分けを簡単に紹介すると、1〜5が初級、6〜9が中級、10がネイティブレベル。
レベルについてはこちらの記事で解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてくださいね。
関連記事>>レアジョブのレベルは難しい?10段階と自分のレベルを確認する方法
実際にレベルチェックを受けた感想としては、特に後半になると『言いたいことがあるのに言えない!』『そもそも日本語でも言うの難しくない?』という質問もあり、手こずりました…
『講師がまったく笑わなかったり反応しなかったりするとつらいな…』と思っていたのですが、そんなことはなく、優しくほほえみながら質問してくれたのでリラックスできました。
3.デモレッスン
レベルチェックが終わると、判定されたレベルや、無料会員登録時に選択した『英語学習の目的』などをもとに、講師が自分に合ったデモレッスン用教材のリンクを送ってくれます。
リンクをクリックすると、教材が右側に表示されますよ。
私に送られてきた教材の目標は『ミーティングに参加できない理由を説明できるようにする』。
この目標を達成するために、教材では次の内容を学びました。
- 理由を説明するときに使える表現や単語
- 実際の会話練習
- 穴埋めの練習問題
- ミーティングに参加できない理由を自分なりに表現する練習
- ミーティングに関するテーマでディスカッション
レッスン中には、発音や意味がよくわからない単語が出てきましたが、発音を一緒に練習してくれ、意味も丁寧に説明してくれました。
さらにチャットボックスにも記録として残しておいてくれたので、『親切に対応してくれてるな〜』という印象です。
また、Q&A形式の私の回答で間違えがあったのですが、『間違えた英文』と『修正後の英文』をセットで教えてくれました。
後で見返せるようチャットボックスにも書いてくれて、めちゃくちゃありがたかったです。
4.フィードバック
初回レッスンの最後に、レッスンで良かった点やさらに伸ばしたほうが良い課題などについて講師がフィードバックしてくれます。
口頭で説明するだけでなく、チャットボックスにもまとめてくれ、さらに発音や文法をもう一度一緒に練習しました。
レッスン中にわからないところがあれば、その都度確認するのはもちろん、こうしてレッスンの最後にも振り返ることで、内容が定着しやすくなると感じました。
また、オンライン英会話によっては、評価を下げられたくないからか、間違いをあまり修正してくれない場合もあります。
レアジョブの初回レッスンでは、間違いがあれば丁寧に修正してくれたので好印象でした。
私は初回レッスンとカウンセリングをセットで予約しましたが、もしカウンセリングを予約していない場合は、初回レッスンの最後に送ってくれるリンクからも予約できますよ。

こんな疑問を持つ方もいるかもしれませんが、マイページにチャット履歴が残っているので心配はご無用。
一緒にレッスンした講師の『チャット履歴』をクリック。
次のようにチャット履歴が表示され、復習にも使えます!
初回レッスンが終わったらカウンセリングを受ける!
カウンセリング(15分間)も、レッスンと同じようにマイページから入室できます。
画面構成は、左側にチャットボックス、右側に映像といった感じです。
ただ、カウンセラーは基本的に音声のみで顔は基本的に映りません。
私はそれを知らず、自分だけ顔を出していました(笑)
カウンセリングでは次のような話をしました。
- 英語学習の目的の確認
- 体験レッスンの講師や、レッスンの難易度、スピードに問題はなかったか
- 私におすすめの教材やコース
それから、カウンセリングするまでには知らなかった、次のような情報も明らかになりました!
- 講師を予約する際に表示される『レッスンリクエスト』で、『発音を強化したい』『間違いがあったら積極的に修正してほしい』などの選択肢を選ぶと、希望に合ったレッスンができる
- 予約時には『フリースペース』も表示され、より細かい希望も書ける。たとえば都合により10分とか15分とかしかレッスンを受けられないときも、フリースペースに『10分で』『15分で』などと記入すれば、限られた時間で生徒のレベルに合ったフリートークができる
- 2回目のカウンセリングも用意されていて、疑問点があれば利用できる。もし2回目のカウンセリングを受けなくても、初回カウンセリングから2週間以内に入会すれば、入会後に有効期限30日のカウンセリングチケットがもらえる
特に2回目のカウンセリングについては公式サイトに載っていなかったので、得した気分になりました(笑)
このようにカウンセリングでしかわからない情報もあり、情報はどんどん更新されていくので、利用して損はないと思います。
またカウンセリング中は、不明点はないか頻繁に聞いてくれたので、質問もしやすかったです。
カウンセリング後は2回目レッスンを受ける!
2回目レッスンは初回レッスンと異なり、講師も教材も自分で選びます。
レッスン予約から実際にレッスンを受けるまでの流れを簡単に説明しますね。
マイページから『レッスン予約』をクリック。
日時などの条件を設定して、『この条件で検索』をクリック。
該当する講師が出てくるので、気になる講師をクリック。
講師の情報を確認して問題なければ、希望する時間をクリックします。
レッスンリクエストの画面になるので、希望する条件を選択しましょう。
教材は体験レッスン用の6つから選べます。
- スターター体験レッスン2 レベル1-2
- 実用英会話体験レッスン2 レベル3
- 実用英会話体験レッスン2 レベル4-5
- 実用英会話体験レッスン2 レベル6-7
- 実用英会話体験レッスン2 レベル8-10
- Daily News Article(ニュース記事を取り扱う教材)
問題なければ『予約する』をクリックすれば予約完了です!
2回目レッスンも初回レッスンと同じように、時間になったらマイページのレッスンルームから入室。
簡単な自己紹介をして、講師が送ってくれた教材のリンクをクリックすると、教材を閲覧できます。
私は今回『デイリーニュースアーティクル』教材を選択。
デイリーニュースアーティクルは、毎日更新されるニュース記事をもとに、ディスカッションの練習ができる教材です。
次のような流れでレッスンが進んでいきました。
- ニュース記事のなかで難易度の高い単語の学習
- ニュース記事の音読
- ニュース記事内容についてのQ&A(3問)
- ニュース記事に関するディスカッション(4つ)
2回目のレッスンでも、不明点があれば丁寧に解説してくれました。
あまり間違いを修正しないで『伝わればOK』のような雰囲気を感じるオンライン英会話もあるので、この価格でこれだけのレッスンをしてくれるならコスパがいいと思います。

2回目のレッスンでは、6つの教材からしか選べないので、このように思う方もいるかもしれません。
ここで注意点。2回目のレッスンは必須ではありません。
というのも、もし2回目のレッスンを受けずに入会すると、有効期限30日間のレッスンチケットが1枚発行され、普通のレッスンにプラスして無料レッスンがもう1回受けられます。
入会後は5000以上ある教材から好きなものを選べるので、初回レッスンとカウンセリングで入会を決めたのなら、2回目レッスンを受けずに入会したほうがいいかもしれません。
レアジョブの無料体験でわかったメリットとデメリット
レアジョブの無料体験をしたからこそわかったメリットとデメリットを紹介します。
レアジョブの無料体験でわかったメリット
メリットは次のとおり。
- 講師はフィリピン人だが、訛りはほとんどない
- 講師の評価がわかるので、選ぶときの基準になる
- 間違いをきちんと修正してくれる
- 自分のレベルを判定してから教材を選ぶので、効率的に学べる
- カウンセリングは知らなかった情報を知るきっかけになる
- スカイプが必要なく、独自のレッスンルームが使いやすい
- 講師からのレッスンレポートがあるので、あとで振り返りができる
順番に解説しますね。
1.講師はフィリピン人だが、訛りはほとんどない
私はフィリピンに英語留学をした経験があって、そのときにかなり訛りのある講師もいたので、正直『大丈夫かな〜』と心配していました。
しかし、レアジョブでは、2回のレッスンともほとんど訛りがありませんでした。
これは、レアジョブの採用率が1%と、ほかのオンライン英会話と比べても極めて厳しくなっており、発音も選考基準に入っていることが理由かもしれません。
2.講師の評価がわかるので、選ぶときの基準になる
講師を予約するときに、評価が5点満点のうちどれくらいなのかを確認できます。
いくらプロフィールが詳細に書かれていても、その講師が本当に良い講師なのかどうかはわかりませんよね。
レアジョブでは評価がわかるので、講師を選びやすいと感じました。
3.間違いをきちんと修正してくれる
オンライン英会話のなかには、英会話を楽しむことを重視して、間違いがあってもあまり指摘してくれないサービスもあります。
一方でレアジョブでは、きちんと修正してくれる印象が強かったです。
『この言い方も間違いではないんだけど、こっちの言い方のほうがわかりやすいよ』みたいなことも言ってくれるので、表現力アップにつながります。
4.自分のレベルを判定してから教材を選ぶので、効率的に学べる
レアジョブでは、初回レッスンでのレベルチェックに加え、入会するとスピーキングテストというものを毎月1〜2回無料で受けられます。
これにより自分のレベルが明確になり、自分に合った教材がわかるんです。
ほかのオンライン英会話では、初回レッスンでレベルチェックがないところが多いので、レアジョブは効率よく学習を進められると感じました。
5.カウンセリングが知らなかった情報を知るきっかけになる
正直『カウンセリングはあってもなくてもどっちでもいいかな』と思っていたんですが、受けてめっちゃ良かったです!
なぜなら、カウンセリングで初めて知った情報がたくさんあったから。
先ほど紹介したように、レッスンは25分受け切る必要がないことや、2回目のカウンセリングがあることなどが、知らなかった情報の例です。
公式サイトには載っていないような情報を紹介してくれる可能性もあるので、まずは受けてみるのをおすすめします。
6.スカイプが必要なく、独自のレッスンルームが使いやすい
スカイプって、普段から使っている人ならまだしも、あまり使っていない人からするとインストールしたり初期設定したりするのが面倒ですよね。
しかしレアジョブでは必要なく、独自のレッスンルームが非常に使いやすいです。
実際に有料会員として入会して、レッスンルームを使ってレッスンを何度も受けていますが、今のところ通信状況が悪かったこともありません。
7.講師からのレッスンレポートがあるので、あとで振り返りができる
レアジョブでは、意味がわからなかった単語や、修正された文法、うまく言えなかった発音をまとめた『レッスンレポート』がレッスン後に届きます。
レッスンでつまずいたところがギュッとまとまっているので、復習がめちゃくしゃしやすいです。
ほかのオンライン英会話では、そもそもレポートシステムがない場合もあるので…レアジョブのレポートは魅力的です。
レアジョブの無料体験でわかったデメリット
一方でこんなデメリットも感じました。
- 講師によって教え方に差がある
- 受講者による講師へのコメントが見られない
- 初心者はレベルチェックが怖いと感じるかもしれない
- ほかのオンライン英会話と比べると教材数が少ない
順番に解説しますね。
1.講師によって教え方に差がある
どこのオンライン英会話でも言えることですが、講師によって教える能力に差があるのも事実。
実際に、2回目レッスンより初回レッスンのほうが、間違いを丁寧に修正してくれました。
ただ、評価の高い講師を予約するようにすれば、満足できない講師とのレッスンを極力避けられます。
評価の高い講師とレッスンしてみて、実際に相性が良ければブックマークしておき、その講師と繰り返しレッスンするのもおすすめです。
2.受講者による講師へのコメントが見られない
講師の5段階評価は見られるのですが、残念ながら実際に受けた生徒による講師へのコメントは見られません。
コメントを見ると、講師の雰囲気や教え方がより詳細にわかることもあるので、その点で少し気になりました。
業界最大手のDMM英会話やネイティブキャンプでは、受講者によるコメントを見られるので、『2社のほうがいいかも』と思う方は、こちらの記事に目を通してみてください。
関連記事>>ネイティブキャンプ・DMM英会話を徹底比較!両方会員の私が解説
3.初心者はレベルチェックが怖いと感じるかもしれない
初回レッスンでのレベルチェックは、初心者にとっては不安に感じるかもしれません。
ただ、初心者に利用させないためではなく、あくまで自分のレベルを明確にして、間違った教材を選ばないようにするためにレベルチェックを用意しています。
勇気はいるかと思いますが、挑戦してみるのをおすすめします。
レアジョブでは無料体験レッスン2回とも、日本人講師とレッスンできるので、日本人講師を選べば不安や緊張が緩和するかもしれません。
4.ほかのオンライン英会話と比べると教材数が少ない
レアジョブでは5000以上ものコンテンツを用意していますが、DMM英会話やネイティブキャンプはなんと1万以上ものコンテンツを用意しています。
レアジョブでは教材が限られている分、選びやすいという特徴はあります。
しかし『教材は多ければ多いほどいい!』という場合は、DMM英会話やネイティブキャンプのほうが合っているでしょう。
関連記事>>ネイティブキャンプ・DMM英会話を徹底比較!両方会員の私が解説

こんな疑問を解説するため、ここからはレアジョブが向いている人を解説します!
レアジョブが向いている人
レアジョブが向いているのはこんな人です。
- 自分のレベルを客観的に見たい
- 間違いはしっかりと修正してほしい
- 日本人講師とレッスンしたい初心者の方
初回レッスンでレベルチェックをするだけあり、レアジョブでは『自分のレベルを明確にし、レベルに合った教材を選ぶこと』をとても大切にしています。
そのため、レベルを気にせずに会話を楽しみたいという方には、あまり向いていないかもしれません。
ほかのオンライン英会話に比べて積極的に修正する講師も多いので、修正されるのがあまり好きではないという方は、業界最大手のDMM英会話やネイティブキャンプを検討してみるのもいいでしょう。
関連記事>>ネイティブキャンプ・DMM英会話を徹底比較!両方会員の私が解説
無料体験ではレッスン2回とも日本人講師とレッスンでき、入会後はレッスンチケット3枚で日本人講師とレッスンできるので、初心者の方にも向いています。

より客観的に見ていくため、ここからはレアジョブの無料体験を利用した人の口コミをご紹介します!
レアジョブの無料体験を利用した人の口コミ・評判
まずは良い口コミから紹介しますね。
レアジョブの良い口コミ・評判
https://twitter.com/ebi_77777/status/1517785700846149632?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1517785700846149632%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Frinblog1.net%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D700action%3Dedit
初回レッスン後のカウンセリングで、学習方法の提案をしてくれた点に魅力を感じているようです。
実際に私もカウンセリングを利用しましたが、勧誘などはなく、自分に合った教材やコースを提案してくれるので、好印象でした。
レアジョブの悪い口コミ・評判
悪い口コミも紹介します。
そうか、レアジョブでの無料体験レッスンは、決められた教材でしか受けることができないのか。
スモールトークやディスカッションの教材を受けたかったのに・・・残念。— のぶ @英語学習37ヵ月目 (@nativecamper_n) April 28, 2022
レアジョブの無料体験では、限られた教材しか使用できません。
ほかのオンライン英会話では、無料体験でも有料会員と同じ教材を選べる場合もあるので、その点が気になる方もいるでしょう。
ただ、2回目の体験レッスンを受けずに入会すれば、有効期限30日間のレッスンチケットが1枚発行され、普通のレッスンにプラスして無料レッスンがもう1回受けられます。
入会後なら好きな教材を選べるので、初回レッスンとカウンセリングで入会を決めたのなら、2回目レッスンを受けずに入会したほうがいいでしょう。
まとめ:レアジョブの無料体験は自動入会にならないので安心
上で紹介した『レアジョブの無料体験レッスンとカウンセリングの感想』を参考にすれば、レアジョブが自分に合っているかがわかります。
最後に、無料体験で感じたメリットをまとめますね。
無料体験で感じたメリット
- 講師はフィリピン人だが、訛りはほとんどない
- 講師の評価がわかるので、選ぶときの基準になる
- 間違いをきちんと修正してくれる
- 自分のレベルを判定してから教材を選ぶので、効率的に学べる
- カウンセリングは知らなかった情報を知るきっかけになる
- スカイプが必要なく、独自のレッスンルームが使いやすい
- 講師からのレッスンレポートがあるので、あとで振り返りができる
レアジョブは月額4,620円〜とお手頃な価格で学べるオンライン英会話でありながら、講師の採用率は1%と質にもこだわっています。
無料体験時にはクレジットカード情報を入力する必要がなく、自動入会にならないので、まずは無料体験を試してみるのがいいでしょう。
オンライン英会話を初めてやる方に向けて、撃沈パターンと対策をまとめたので、『オンライン英会話が初めてで不安』という方はチェックしてみてくださいね。