
・DMM英会話でIELTS対策を効果的に行う方法を知りたい!

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
簡単な自己紹介です。
・英語圏に留学せずに、オンライン英会話を5年以上続けてTOEIC470→865点
・その後、オンライン英会話講師や翻訳などのお仕事で生計を立てる
私は実際にDMM英会話に入会し、400回近くレッスンを受けてきました。
結論からいうと、DMM英会話にはIELTS対策教材が用意されていて、IELTS対応講師も在籍しているので、IELTS対策ができます。
この記事では、DMM英会話では具体的にどのようなIELTS対策ができるのかを解説します。
読み終えると、DMM英会話のIELTS対策が自分に向いているかどうかが分かります。
Contents
そもそもIELTSの特徴は?
知っている方も多いかもしれませんが、IELTSとは『海外留学や海外移住を希望する人の英語力をはかる検定』です。
海外の大学や大学院に留学するときに、英語力の証明としてIELTSのスコアが必要になる場合があります。
海外に赴任するときや移住するときに、国によってはVISA取得時にIELTSのスコアが必要になる場合もあります。
そのため、海外留学や海外移住をする前にIELTSを受験する人が多いんです。
IELTSで出題される問題
IELTSは、以下の4技能すべての問題が出されるのが特徴です。
- リーディング
- リスニング
- スピーキング
- ライティング
リーディングやリスニングの対策は、やり方によっては自分で進められるかもしれません。
しかし、スピーキングとライティングの対策は、客観的に指導してもらったほうが点数が伸びやすいですね。
IELTSの種類
IELTSは、用途に合わせて『アカデミック』と『ジェネラル』の2種類に分かれています。
それぞれ次のような特徴があります!
- アカデミック:海外の大学や大学院への留学、一定期間のホームステイを希望する人向け
- ジェネラル:英語圏(オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなど)への移住や、研修(学業以外)を検討している人向け
DMM英会話でIELTS対策はできる?
DMM英会話では、以下の8つの料金プランが用意されています(料金は税込)。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
毎月8レッスン | 5,450円 | 1万2,980円 |
毎日1レッスン(25分) | 7,900円 | 1万9,880円 |
毎日2レッスン(50分) | 1万2,900円 | 3万8,980円 |
毎日3レッスン(75分) | 1万7,900円 | 5万6,920円 |
上のプランを見て分かるように、DMM英会話にはIELTS専用コースのようなものはありません。
しかし、どの料金プランでもIELTS対策ができる仕組みになっています。
DMM英会話でIELTS対策ができる理由は以下の2つです。
- IELTS対策教材がある
- IELTS対応講師が在籍している
これらの理由について、詳しく解説しますね。
1:IELTS対策教材がある
ほかのオンライン英会話ではIELTS対策教材がないことも多いですが、DMM英会話には『IELTSスピーキング対策』と呼ばれる教材があります。
この教材では、スピーキングセクションの異なるパートに重点的に取り組むことができ、実際のテストに基づいた質問や演習問題が含まれています。
この教材を使うことで、IELTSのスピーキングパート1〜3のすべての対策ができるんです。
2:IELTS対応講師が在籍している
DMM英会話にはIELTS対応講師が在籍していて、レッスンでIELTS対策をしたいときは、それらの講師から誰か一人を選ぶことになります。
IELTS対応講師の探し方はとっても簡単です。
マイページの予約・講師検索の画面で、検索窓のところに『IELTS』と入力して『絞り込み検索』をクリックしましょう。
すると、ネイティブ講師と非ネイティブ講師を含めて130人ほどのIELTS対応講師が在籍していることがわかりました。
なかには日本人講師もいます。

と悩む方もいるかもしれないので、講師選びのコツを紹介しますね。
まず、講師は星5段階で評価されているので、星4.8以上など、評価が高い講師を選ぶことが大切です。
次に、講師はそれぞれ自己紹介文というものを書いているのですが、この自己紹介文を確認したうえで選ぶようにしましょう。
なぜなら、自己紹介文でIELTSについて詳しく書いている講師も多く、『IELTSの指導経験が5年以上ある』『自身がIELTSを受験してスコアは〇〇だった』といった詳しい情報を得られるからです。
自己紹介文を見たうえで講師を予約すると、講師選びで失敗することが少なくなりますよ!
DMM英会話でIELTS対策を効果的に行う方法は?

という疑問を持っている方のために、成長スピードが速くなる使い方を紹介しますね。
具体的には以下の3つです。
- 予習と復習を徹底する
- 発音・文法・文章構成が間違っていたら指摘してもらえるよう、講師にリクエストする
- ディスカッション教材を使う
順番に解説しますね。
1:予習と復習を徹底する
1つ目は、予習と復習を徹底することです。
DMM英会話で用意されているIELTS教材は、レッスン時間以外でも閲覧できるようになっています。

IELTS教材の一例
教材の内容を閲覧できるのに予習していないと、新出単語や音読の部分など、本来自分だけでできるはずのところに時間を取られてしまいます。
レッスン中は講師としかできない部分に集中できるよう、予習は必ずしましょう。
また、レッスン後に復習をすれば、言うまでもなく学んだ内容が定着しやすくなります。
教材の中でつまずいてしまった部分を音読したり、講師がチャットボックスに送ってくれた内容を確認したりしましょう。
2.発音・文法・文章構成が間違っていたら指摘してもらえるよう、講師にリクエストする
IELTS対応講師の中には、間違いを積極的に指摘してチャットボックスに書き込んでくれる講師もいれば、指摘してくれない講師もいます。
間違いを指摘せずに『OK!』『Good!』と褒めてばかりいる講師とレッスンしていても、レッスン中は気持ちがいいかもしれませんが、成長は期待できません。
『この講師、性格はいいんだけど間違いをあまり指摘してくれないな〜』という講師とレッスンするときは、発音・文法・文章構成が間違っていたら指摘してもらえるようリクエストしましょう。
3:ディスカッション教材を使う
3つ目は、『ディスカッション教材』を使うことです。
前提として、ディスカッション教材はIELTS対策教材ではありません。
この教材では、興味深いトピックについてディスカッションをして、スピーキングの練習ができます。
ディスカッションのテーマは実にさまざまで、以下のようなテーマが一例です。
- 日々の生活の色々なシチュエーションについて(瞑想・ランニング・腰痛)
- 食べ物と飲み物
- 動物とペット
- あっと驚くような世界記録と偉業
IELTS対策教材では、本番と同じような問題を使ってトレーニングしていくので、どうしても『型』のようなものが決まっています。
IELTS専用教材でがっちり対策をすることももちろん大切なんですが、このディスカッション教材を使うことで、スピーキング力の底上げができますよ。
DMM英会話でIELTS対策をしている人の口コミ

という方もいるはず。
そこでここでは、DMM英会話でIELTS対策をしている人の口コミを紹介します。
IELTSのライティングの添削をしてもらった
こちらの方は、DMM英会話でIELTSのライティング対策をしているようです。
https://twitter.com/Jagoda65341621/status/1553860052003749888
DMM英会話のIELTS教材はスピーキングに特化したものですが、講師にリクエストしてOKが出れば、ライティングの指導もしてもらうことが可能です。
同じ講師と繰り返しレッスンするようになると、講師があなたの英語力を詳細に把握できるので、リクエストに応じてくれる可能性が高くなるかもしれません。
史上ベストを争うクオリティの高い講師に出会えた
こちらの方は、アメリカのロースクールに通うフィリピン人の講師とレッスンをしたところ、史上ベストを争うクオリティだったとのことです。
朝DMMレッスンでIELTSスピーキング。アメリカのロースクールに通うフィリピン人の先生、史上ベストを争う先生クオリティだった。
"ネイティブ"、"expats" カテゴリーは好きじゃない。こういう宝物の出会いは嬉しい。
ロースクールの試験頑張って!
— Sunny (@imSunny55) July 24, 2022
IELTSの指導をしている講師は、自身も大学でビジネスに関することを学んでいたり、ビジネス経験が豊富であったりする人が多い傾向にあります。
実際にこの方も、アメリカの大学で学ぶ講師を選んで成功したので、講師を選ぶときは、講師のビジネス経験が一つの基準になりますね。
IELTS専用コースがあるオンライン英会話2選

という方もいるかもしれません。
IELTS専用コースがあり、知名度も高いオンライン英会話は次の2つです。
この2つのオンライン英会話では、『リーディング』『リスニング』『スピーキング』『ライティング』のすべてのIELTS対策ができるんです!
それぞれどんな特徴があるのか、順番に解説しますね。
mytutor:IELTSなどの4技能対策に強みを持つオンライン英会話
mytutor(マイチューター)の特徴は次のとおり。
- IELTS・TOEIC・TOEFL・英検など、4技能対策に強みを持つ
- 講師は全員正社員
- 受講者の希望で『担任制度』を使える
mytutorは、オンライン英会話の『4技能対策部門』で第1位を獲得した実績があります。
mytutorでは『IELTS対策コース』を用意していて、オリジナル教材で対策ができます。
講師はアルバイトではなく、全員が正社員であることも特徴です。
料金例は次のとおり。
コース | 月額料金(税込) |
毎月8回コース | 6980円 |
毎月12回コース | 8980円 |
毎月16回コース | 1万980円 |
毎月20回コース | 1万2980円 |
毎月30回コース | 1万7980円 |
レッスン頻度に合わせてコースを選ぶことができ、毎月8回や12回なら、IELTS対策をしたとしても月額1万円以下に収まります。
mytutorはこんな方におすすめ
- 4技能対策に強いオンライン英会話を使いたい
- 講師が全員正社員である点や、講師の質を重視する
- 担任制度を使い、慣れた講師とのレッスンを多めにしたい
ベストティーチャー:ライティング指導に強みを持つオンライン英会話
ベストティーチャーの特徴は次のとおり。
- オンライン英会話でありながら、ライティングのトレーニングを強みとする
- IELTS対策コースは、月額1万6500円でレッスン回数無制限
- 世界60カ国以上の講師が在籍
ベストティーチャーは、オンライン英会話として英会話力を伸ばせることはもちろん、ライティングのトレーニングを強みとしています。
どのコースを選んでも、英作文の添削サービスがついているんです。
ベストティーチャーも『IELTS対策コース』を用意していて、IELTSを運営しているIDPが教材を監修しているので安心です。
月額費用は1万6500円で、なんとレッスン回数が無制限なのも嬉しいポイント。
また、セルビアなどの東ヨーロッパやフィリピン、英語圏を中心に、60カ国以上の講師が在籍しているのも特徴です。
こんな方におすすめ
- 特にライティング力を強化したい
- IELTSを運営している団体が監修する教材を使いたい
- レッスンを受けられる日と受けられない日に差がある
まとめ:DMM英会話ではIELTS対策ができる!
DMM英会話にIELTS専用コースはないですが、IELTS対策教材はあり、これらの教材はどのコースでも使えます。
DMM英会話は以下のような方におすすめです。
DMM英会話がおすすめな人
- 英会話学習と並行して、IELTS対策もしたい
- IELTS対策は基本的に自分でやるが、対策の補助としてオンライン英会話を使いたい
逆に、IELTS対策を本格的にしたい人には、DMM英会話は向いていません。
そのため、IELTS専用コースを用意している以下のオンライン英会話から選びましょう。
どれにしようか迷ってしまう方は、気になるものから無料体験してみるのもいいかもしれませんね。